ルート・シュミレーション |
山行名 | 東海自然歩道:箕面/泉原 | |||
地 域 | 27:大阪 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:京都及大阪/広根、1/25000地形図:広根/南東NE | |||
山行年月日、(天候) | 2006.03.04、(晴) | |||
山名(よみかな) | 最勝ヶ峰 (さいしょうがみね) |
最高点 (さいこうてん) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
箕面市 | 箕面市 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.86756,135.488444 | 34.873545,135.493443 | ― ― | ― ― |
標 高 | 540m | 600m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:なし | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.858157,135.478959 | 下山口 | 34.882417,135.514278 | |
最高/最低=標高差 | 600m/80m=520m | 純標高差 | 約1210m | |
踏破距離 | 約13.5km | ポイント | 52P | |
斜度:勾配 | max29° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:00/歩行04:40 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 05:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 滝/信仰/自然歩道 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 公共車、02:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | ― | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 一部車道と並行あり | |||
ルート | 箕面駅(9:15)〜箕面の滝(10:00)〜政の茶屋辻〜開成皇子墓(11:50) 〜勝尾寺(12:45)〜湧水〜府道出合(14:45)〜泉原バス停(15:15) |
|||
概要 東海自然歩道の西の起点である箕面から、泉原を目指します。このコースは、箕面の大滝、開成皇子の墓(最勝ヶ峰)、勝尾寺などの見所があります。阪急箕面駅から、箕面川に沿って北上し、日本滝百選に選ばれている落差33mの箕面の大滝に出ます。秋になれば、渓谷を紅葉が彩りを添えます。滝から約2kmに政の茶屋園地があります。ここは東海自然歩道の西の基点です。アップダウンを繰り返し、開成皇子の墓を少し過ぎた所では、大阪北部の市街地や生駒山系が望めます。山腹にある勝尾寺に参拝し、本道にもどりこのルートの最高点を過ぎると、後は下りのコースです。霊園の出合いを過ぎ、湧水場で喉を潤し、舗装道を泉原へと進めます。小規模ながら棚田があり、視覚的には楽しいのですが、車の排気ガスには閉口します。時間の余裕があれば、4km先にある忍頂寺まで足を延ばすのもいいでしょう。 |