ルート・シュミレーション |
山行名 | 鷲峰山 | |||
地 域 | 26:京都 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:京都及大阪/奈良、1/25000地形図:笠置山/北西N | |||
山行年月日、(天候) | 2003.11.22、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 鷲峰山 (じゅうぶさん) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
和束町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.830544,135.908541 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 682m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:樹間 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.812312,135.917918 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 682m/160m=522m | 純標高差 | 約1060m | |
踏破距離 | 約8.0km | ポイント | 38P | |
斜度:勾配 | max23° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:40/歩行03:05 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:50+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 信仰 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 車道、路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 急坂、脚への負担留意 | |||
ルート | 路傍駐車地(12:00)〜登山口〜〜林・茶畑分岐〜谷道分岐〜〜金胎寺 〜鷲峰山頂上(14:05)〜谷道分岐〜林・茶畑分岐〜登山口〜P(15:40) |
|||
概要 鷲峰山は、京都府の東南部に位置し、木津川の支流である和束川から登山口(東海自然歩道)は始まります。丘陵部には茶畑が広がり、展望も抜群です。。茶畑を抜けると、うっそうとした杉林の水平歩廊となり、距離を稼ぎます。山頂目前で、胸突き八丁の急勾配となります、これを過ぎると頭上で車の音が聞こえ、車道に飛び出ます。山頂部には、金胎寺があり、西の叡山とも呼ばれる修験道の地でもあり行場があります。約2時間の行者巡りは、一般にも開放されています。が、注意しなければならないのは、時間制限があることです(夏期:10〜14:00、冬期:10〜13:00)。11月は13:00で、早々に木戸が閉鎖されてしまいます。頂上には宝篋院塔が立ち、北の方には、比叡山や琵琶湖が展望できる信仰のお山です。もちろん車で近接できるので楽々峰探訪が可能です。車でのアクセスは国道307号宇治田原からが便利です。 |