ルート・シュミレーション |
山行名 | 正法寺山 | |||
地 域 | 25zs:滋賀南鈴鹿 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/御在所山、1/25000地形図:土山/北西W | |||
山行年月日、(天候) | 2006.11.25、(晴/曇) | |||
山名(よみかな) | 正法寺山北峰 (しょうぼうじやま―) |
正法寺山 (しょうぼうじやま) |
正法寺山南峰 (しょうぼうじやま―) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
日野町 | 日野町 | 日野町 | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.982733,136.268436 | 34.979604,136.268243 | 34.977318,136.269659 | ― ― |
標 高 | 350m | 381.1m | 384m | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 四 等 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | ― | 正法寺 | ― | ― ― |
展 望 | 頂上:無 | 北尾根:一部 | ― | ― ― |
登山道 | 一部不明登山道 | 一部不明登山道 | 未踏破 | ― ― |
登山口 | 34.985036,136.267256 | 下山口 | 34.98428,136.265153 | |
最高/最低=標高差 | 381m/230m=151m | 純標高差 | 約340m | |
踏破距離 | 約2.5km | ポイント | 12P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要01:45/歩行01:30 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:10 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、寺院無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 急勾配、ルート不明瞭 | |||
ルート | 正法寺P(13:25)〜屏風岩〜東登山口(13:50)〜尾根出合(14:05) 〜山頂(14:20/14:30)〜北峰/正法寺分岐(14:50)〜正法寺P(15:10) |
|||
概要 正法寺山は、藤の花で知られる正法寺(藤の寺)の裏山にあたります。三角点峰(標高:381.1m)・南峰(標高:384m、最高峰)・北峰(標高:350m)があります。里山並みの低山でありながら、起伏の富んだ尾根歩きが楽しめます。特に、三角点峰近くには崩落地があり、視界が開け、綿向山や砥山などの山並みの展望が、心を癒してくれることでしょう。ただし、撮影に夢中になり足元だけは注意してください。また、この付近は小さなブッシュなどもあり、ルート探しに思わぬ時間を費やされる怖さも偲んでいますので、マイ・テープなどもザックに忍ばせておいてください。小さな山塊ながら、全般的にルート不明瞭ですので、時間には余裕を持って行動したいものです。できれば、経験者の同伴が賢明かと思います。山麓には、屏風岩の景勝地や、城山(標高:372m、明確な登山ルートはありません)などの史跡も組み込めば、特色のある山行が企画できると思います。 |