ルート・シュミレーション |
山行名 | 高室山/ザラノ | |||
地 域 | 25zns:滋賀北鈴鹿-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:高宮/北東E | |||
山行年月日、(天候) | 2008.09.28、(曇/雨) | |||
山名(よみかな) | 丸 山 (まるやま) |
高室山 (たかむろやま) |
ザラノ (ざらの) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
多賀町 | 多賀町 | 多賀町 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.219923,136.344251 | 35.220186,136.353542 | 35.228687,136.360644 | ― ― |
標 高 | 690m | 818m | 808m | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図標高 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― | ― ― |
展 望 | 無 | 頂上:全方向 | 無 | ― ― |
登山道 | 不明登山道 | 山頂部:軽ブッシュ | 一部不明登山道 | ― ― |
登山口 | 35.220617,136.335526 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 818m/280m=538m | 純標高差 | 約1720m | |
踏破距離 | 約9.5km | ポイント | 54P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:40/歩行05:10 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 05:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 林道終点、登山口無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 陣屋登山口:急坂 | |||
ルート | 陣屋登山口P(08:40)〜陣屋〜丸山頂上〜林道三叉路〜高室山頂上(11:00) 〜ザラノ登口〜ザラノ頂上(13:00)〜三叉路〜陣屋〜P(15:20) |
|||
概要 湖東平野から東方向を向くと、鈴鹿山系の御池岳と霊仙山がその威容を誇示しています。その山並みの中央付近に、三角錐の整った高室山の山容が目に留まります。現在は林道が山頂直下までのび、短時間で山頂にたどり着けます。ザラノは、高室山の北東1.0kmにあり、良く似た山容が近くにありますが、高室山に継ぐ高さを誇るので、意外と見つけやすい山です。今回の登山口は、南後谷の道路終点を登山口とし、急坂のジグザグ道を陣屋まで進みます。ここから、樹間の中を丸山に至り、林道を経由して高室山に向かいます。一旦林道に戻り北のザラノへと向かうルートです。丸山は、樹間の杣道を辿り、高室山は山頂部でススキのブッシュに出会います。ザラノは、林道終点が登山口ですが、侵入口が草で覆われて解らず、苦労して見つけたら、植林帯と広葉樹の境目を踏み跡に従って進みます。高室山を除き山頂からの展望はありません。 |