ルート・シュミレーション |
山行名 | ヨコネ(横根) | |||
地 域 | 25zns:滋賀北鈴鹿-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:篠立/北西W | |||
山行年月日、(天候) | 2015.05.06、(晴) | |||
山名(よみかな) | 北横根(仮称) きたよこね |
東横根 ひがしよこね |
西横根 にしよこね |
横根最高峰 よこねさいこうほう |
別名(よみかな) | P700峰 p700ほう |
― | ― | ― |
所在地![]() |
多賀町/上石津町 | 多賀町/上石津町 | 多賀町 | 多賀町 |
中心地緯度経度 | 35.234322,136.391769 | 35.229852,136.39237 | 35.226855,136.387005 | 35.228327,136.380954 |
標 高 | 700m | 757m | 759.6m | 764m |
三角点 | 地形図標高 | 地形図標高 | 三等 | 地形図標高 |
点 名 | ― | ― | 西横根 | ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし |
登山道 | 杣道及び獣道 | 杣道及び獣道 | 杣道及び獣道 | 杣道及び獣道 |
登山口 | 35.240561,136.381963 | 下山口 | 35.234017,136.379803 | |
最高/最低=標高差 | 764m/240m=524m | 純標高差 | 約1410m | |
踏破距離 | 約14.5km | ポイント | 58P | |
斜度:勾配 | max34° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要08:00/歩行06:40 | ルート難度 | ★★★☆☆ | |
標準歩行時間 | 05:50+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 林道入口:路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 核心部:岩稜、小さな切戸あり通行注意 | |||
ルート | 妛原路傍P(05:55)〜五僧登山口(07:25)〜張出峰〜北横根〜東横根 〜西横根(10:15)〜核心部〜横根最高峰〜横根橋(12:20)〜妛原P(14:20 |
|||
概要 ヨコネは滋賀県/岐阜県堺近くにあり、横根最高峰、西横根(三角点)、東横根(県境)の三座を称します。東横根の北側にP700峰があり、編集子は、この峰を北横根(仮称)と称し、県堺尾根にある他のピークと区別しています。登山口は、多賀町の五僧峠から入山しました。縦走路全般にわたって下草は食害によりなく、馬酔木やシャクナゲ、ユズリハなどが残っている程度です。見通しは良い分、ルート選択が難しくなっています。各山頂からの展望はなく、西横根の鞍部、核心部の岩稜からが可能です。五僧峠へは、森林管理道時山多賀線と多賀町の権現谷林道から車で侵入が可能ですが、双方とも崖崩れや落石があり、通行可否に関しては管理者への確認が事前に必要です。最高峰の岩稜には小さな切戸があり、北側の尾根は急傾斜地があったり、支尾根の選択に判断を求めらたり、身体能力や読図能力を求められる難度の高いコースです。 |