ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
鈴鹿 三国岳山容、中央奥は霊仙山、左のお椀を伏せた山容は鍋尻山
右はるか彼方に伊吹山、焼尾山からの眺望    (滋賀県多賀町にて)
三国岳山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 鈴鹿-三国岳/焼尾山
地  域 25zn:滋賀北鈴鹿-南部
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:篠立/北西S
山行年月日、(天候) 2005.05.28、(晴)
山名(よみかな) 焼尾山
(やけおやま)
三国岳最高点
(みくにだけ―)
三国岳
(みくにだけ)
三国岳三角点
(みくにだけ―)
別名(よみかな)
所在地Mapion  三重県藤原町 多賀町/藤原町 多賀/藤原/上石津 多賀町/上石津
中心地緯度経度 35.203996,136.419642 35.214777,136.416316 35.217215,136.415522 35.218424,136.41181
標  高 922m 911m 894m 815.0m
三角点 地形図標高 地形図標高 地形図標高 三  等
点  名 阿  惣
展  望 樹間:南側・尾根 樹間:北側
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.203084,136.410801 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 922m/624m=298m 純標高差 約1820m
踏破距離 約8.5km ポイント 54P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:15/歩行04:25 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 05:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:00 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 国道306号、無料駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 急勾配、アップダウンあり足の疲労留意
ルート 登山口(09:55)〜焼尾山〜最高点〜山頂(12:05)〜三角点(12:30/12:55)
〜山頂(13:20)〜最高点〜焼尾山分岐(14:15)〜鞍掛峠〜登山口(15:10)
概要 三国岳は鈴鹿山脈の中/北部地域にあり、滋賀・三重・岐阜三県の県境に接するところからこの名前が付けられています。鞍掛峠から北側に位置するこの山の頂は、最高点(標高:911m)と本峰(標高:894m)の双耳峰の形で成り立ちます。更に、三角点(標高:815.0m)もあり、三つの峰を踏破するには、アップダウンが不可欠となります。登山コース全般的に急勾配で成り立ち、稜線部は4〜5m程度の中低木の広葉樹が植生し、直射日光がさえぎられて、暑さに対しては好都合です。急斜面のため、樹木の一部が損壊されると、土砂崩壊の危険性があり、健全な維持が不可欠です。急勾配とアップダウンのため、体力の消耗度は予想以上で、水分の補給は不可欠です。苦労はするのですが、初夏のイワカガミやドウダンツツジ、秋の紅葉などが山行の疲れを癒してくれます。峠近くにある焼尾山(標高:922m)も忘れずに立ち寄りたいものです。
焼尾山からの北西側展望
    中央の山が三国岳本峰
    左の大きな山は霊仙山
    右側彼方にかすんでいる山は伊吹山です