ルート・シュミレーション |
山行名 | 霊仙山-今須県境尾根 | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:霊仙山/南西W | |||
山行年月日、(天候) | 2010.04.18、(晴) | |||
山名 (よみかな) |
天 神 (てんじん) |
経塚山 (きょうづかやま) |
霊仙山-三角点 (りょうぜんさん) |
霊仙山-最高峰 (りょうぜんさん) |
別名 (よみかな) |
― | 北霊仙 (きたりょうぜん) |
中霊仙 (なかりょうぜん) |
南霊仙 (みなみりょうぜん) |
所在地![]() |
米原町/関ヶ原町 | 米原町/多賀町 | 多賀町 | 多賀町 |
中心緯度経度 | 35.324,136.413152 | 35.283951,136.381115 | 35.280465,136.376824 | 35.279099,136.381222 |
標 高 | 458.1m | 1040m | 1083.5m | 1094m |
三角点 | 四 等 | 地形図標高 | 二 等 | 地形図標高 |
点 名 | 天 神 | ― | 霊仙山 | ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:全方向 | 山頂:全方向 | 山頂:藪樹間 |
登山道 | 一部不明登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 未踏峰 |
登山口 | 35.327729,136.410619 | 下山口 | 35.323387,136.407722 | |
最高/最低=標高差 | 1084m/190m=894m | 純標高差 | 約2400m | |
踏破距離 | 約19.0km | ポイント | 86P | |
斜度:勾配 | max36° | 体力度 | ★★★★☆ | |
所要/歩行時間 | 所要08:25/歩行07:30 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 08:35+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走/展望 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道:路傍駐車 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 天神尾根:急坂一部藪、距離長い | |||
ルート | 柏原路傍P(08:30)〜今須道出合〜天神(09:50)〜一合目(10:30)〜四丁横崖 〜経塚山(北霊仙)〜三角点〜一合目〜市場川登山口〜P(16:55) |
|||
概要 編集子の棲息地の裏山に位置し、親しみをこめて「りょうぜんやま」と呼んでいます。山頂は、最高峰(南霊仙)・三角点峰(中霊仙)・経塚山(北霊仙)・南霊岳などの峰があり、これらを総称して霊仙山と呼ばれます。山の高さを表示する場合は、三角点峰の標高:1083.5mを略して1084mと表現いたします。霊仙山の山行ルートは、大きく@上丹生(漆ヶ滝)コース、A汗拭峠コース(落合/養鱒場)、B西南尾根(今畑/笹峠)コース、C柏原コース(市場川/今須県境尾根)、D上石津コースなどがあります。紹介のコースは、C今須県境尾根から入山し、柏原コースの市場川の谷に下るルートをとりました。このコースは、アプローチが長いので入山者は多くはありません。尾根取付きの稜線は、あごが上がるほどの急勾配で、尾根は一部に藪漕ぎがありますが、冬場は藪の背が低く問題はありません。なお、冬期は猟場となり、注意が必要です。 |