ルート・シュミレーション |
山行名 | 松尾寺山 | |||
地 域 | 25znn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/北東C | |||
山行年月日、(天候) | 2001.05.13、(晴) | |||
山名(よみかな) | 松尾寺山 (まつおじやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
米原町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心緯度経度 | 35.308154,136.33467 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 503.6m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 上 堂 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 鉄塔一部・頂上無 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.313004,136.32407 | 下山口 | 35.313162,136.345077 | |
最高/最低=標高差 | 504m/140m=364m | 純標高差 | 約840m | |
踏破距離 | 約8.0km | ポイント | 33P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所用05:00/歩行04:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:20+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 信仰 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、3名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:20 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道車道:路傍駐車 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 登り始め:急坂 | |||
ルート | 西坂(09:00)〜西坂登山口〜地蔵峠〜松尾寺山〜松尾寺〜北尾根分岐 〜下丹生登山口〜下丹生山麓〜名神高架下〜西坂(14:00) |
|||
概要 松尾寺山は、鈴鹿連山の北側に位置し、山麓を中山道と名神高速道路が通っています。東には霊仙山があり、北の方には、伊吹山が聳えています。山頂からの眺めは、木の間越しに僅かに琵琶湖が望め、竹生島がかろうじて見えます。頂上から、少し下りた所に奈良時代に建立されたと伝えられる「松尾寺」跡があり、国の重要文化財「九重塔」が現存します。松尾寺山には、この他、石仏や石像が多くあり、いたるところで散見でき、歴史的にも興味深いところです。夏には、ホタルブクロなども咲く楽しい山です。登山コースは、@西坂地区から南尾根、A上丹生から東尾根、B醒ヶ井養鱒場から一部林道利用、などのコースがあります。今回の登山道コースは、@からAのコースです。上り始めから急勾配で、「低い山」と、甘く見ていると、強い疲労感を覚えることになるので、草花を愉しみながら、ゆっくり時間をかけて上りたいものです。 |