ルート・シュミレーション |
山行名 | イワス(原石山)/比婆之山 | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/南東W | |||
山行年月日、(天候) | 2006.04..28、(晴) | |||
山名 (よみかな) |
イワス (いわす) |
比婆之山 (ひばのやま) |
比婆之山最高点 (ひばのやま―) |
― ― |
別名 (よみかな) |
原石山 (げんせきやま) |
― | ― | ― ― |
所在地![]() |
彦根市/多賀町 | 彦根市/多賀町 | 彦根市/多賀町 | ― ― |
中心部緯度経度 | 35.265522,136.319821 | 35.268062,136.325679 | 35.267186,136.325572 | ― ― |
標 高 | 640m | 669m | 670m | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図標高 | 地形図読取 | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― | ― ― |
展 望 | 稜線良・山頂無 | 無 | 無 | ― ― |
登山道 | 一部ガレ場急 | 明確登山道 | 一部杣道 | ― ― |
登山口 | 35.269131,136.316624 | 下山口 | 35.271093,136.333426 | |
最高/最低=標高差 | 669m/410m/=259m | 純標高差 | 約720m | |
踏破距離 | 約7.5km | ポイント | 30P | |
斜度:勾配 | max45°(イワス)、20°(比婆之山) | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:35/歩行03:05 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:00+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 景観/信仰 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 山岳舗装道路:山麓空地 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | ガレ場にロープ有、登り慎重を要す | |||
ルート | 男鬼峠(09:10)〜鉱山跡〜イワス山(10:30)〜比婆之山(11:05) 〜比婆神社(11:35/12:10)〜比婆之山登山口(12:45)〜男鬼峠(13:45) |
|||
概要 この山は、彦根市の東部に位置し、北鈴鹿の霊仙山の西側に張り出しています。イワス山は別名「原石山」とも呼ばれ、セメント会社の鉱山でしたが、今は廃鉱になっています。比婆之山は比婆神社の神体山で、山頂からすぐ下に社殿があります。イワス山と比婆之山の尾根を歩くのが今回のコースです。男鬼峠(おうりとうげ)に車を置き、鉱山跡地へと進みます。あたりは一気に開放され、南側にある岩場からさげられたベルトを見つけたら、これを利用しながら身体を持ち上げ、崖の天辺に躍り出ます。展望は抜群です。運がよければカモシカや鹿に出会うことができるかも知れません。頂上は木立の中です。植林された林の尾根道を東へ約600m進むと比婆之山です。山頂直下の比婆神社に参拝を済ませ、車道を進むも良し、朽ちた石段を進むも良し、男鬼集落に降り立ち、峠に戻ってきます。 |