山行名 | 西坂山/八葉山 | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/北東SW | |||
山行年月日、(天候) | 2007.05.04、(晴) | |||
山名(よみかな) | 松尾寺山 (まつおじやま) |
西坂山(仮称) (にしさかやま) |
八葉山 (はちようさん) |
竜宮山 (りゅうぐうさん) |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
米原町 | 米原町 | 米原町/彦根市 | 米原町 |
中心点緯度経度 | 35.308197,136.33468 | 35.302699,136.32672 | 35.296377,136.326612 | 35.294275,136.321312 |
標 高 | 503.6m | 530m | 601m | 540m |
三角点 | 三 等 | 地形図読取 | 地形図標高 | 地形図読取 |
点 名 | 上 堂 | ― | ― | ― |
展 望 | 南側鉄塔切開 | 無 | 東側鉄塔切開 | 東側尾根 |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 西尾根:不明 |
登山口 | 35.318458,136.328221 | 下山口 | 35.30916,136.317385 | |
最高/最低=標高差 | 601m/130m=471m | 総標高差 | 約1440m | |
踏破距離 | 約10.0km | ポイント | 49P | |
斜度:勾配 | max36° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要07:30/歩行06:05 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:55+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 縦走 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:20 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 林道、路傍駐車:空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 竜宮山下山:ルート不明 | |||
ルート | 西坂P(08:25)〜登山口〜松尾寺山山頂(10:30)〜松尾寺(10:45) 〜西坂山(仮称)(12:00)〜八葉山〜竜宮山〜鎌刃城跡(14:45)〜P(15:55) |
|||
概要 北鈴鹿に位置し、霊仙山の西側山麓の醒井渓谷と名神高速道路に挟まれた山域に、北から松尾寺山・西坂山(仮称)・八葉山・竜宮山が峰を連ねています。松尾寺山南東側には、霊仙三蔵ゆかりの松尾寺があります。松尾寺山と西坂山(仮称)の間には地蔵峠があり、北側山麓の西坂地区と、南側醒井養鱒場を往来する杣道が通っています。それぞれの山頂からの展望はありませんが、ルートを通じて、樹間からですが所々で視界が楽しめます。ルートは、松尾寺山の北尾根端、西坂登山口から上り始めます。北尾根峰出合直前は、急勾配のためジグザグ道で、露出している石灰岩が単調な視界に変化を与えてくれます。松尾寺山から小さなアップダウンで、石灰岩の露出する山頂の竜宮山へ進みます。竜宮山からの下山は、地図を見ながらのルートファイティングです。林道に出合い、鎌刃城址のある尾根を北に進み、西坂地区に戻ります。 |
ルート・シュミレーション |