ルート・シュミレーション |
山行名 | 芹谷屏風岩/屏風402峰 | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:彦根東部/南東SW | |||
山行年月日、(天候) | 2007.04.10、(晴) | |||
山名(よみかな) | 芹谷屏風岩 (せりたにびょうぶいわ) |
屏風402峰 (びょうぶ402ほう) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
多賀町 | 多賀町 | ― ― | ― ― |
中心点緯度経度 | 35.250979,136.322783 | 35.251523,136.325229 | ― ― | ― ― |
標 高 | 310m | 402m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図標高 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 無 | 無 | ― ― | ― ― |
登山道 | 登山道無 | 旧生活道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.249175,136.323319 | 下山口 | 35.248877,136.324349 | |
最高/最低=標高差 | 402m/180m=222m | 純標高差 | 約720m | |
踏破距離 | 約3.5km | ポイント | 22P | |
斜度:勾配 | max45° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所用02:30/歩行02:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 景観 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:20 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 車道、路傍空地 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 屏風岩付近:急勾配、滑落注意 | |||
ルート | 路傍P(10:40)〜南登山口〜屏風岩崖下(11:05)〜芹谷小屏風岩(11:15) 〜芹谷屏風岩(11:35/11:50)〜屏風道(12:00)〜402峰(12:45)〜P(13:10) |
|||
概要 屏風岩は芹川(芹谷)の中央付近右岸にあり、幅約200m、標高差約50mにわたって形成され、大きく2箇所の岩壁からなっています。芹谷からもその一部が望遠でき、登攀を楽しむ人たちを見かけます。屏風岩へのルートは、涸沢の谷筋を遡上するルートと斜面を直登するルート、そして山岳道路から斜面を下るルートがあります。いずれも距離は短いのですが、急斜面で細心の注意が必要です。編集子は残念ながら岩登りの技術がありませんので、カメラスケッチだけに留めました。しかしながら小屏風岩(西)から屏風岩(東)に進む道は、ロープが張られている所はまだしも、つかみどころのない急斜面もあり、簡単には寄せ付けてくれません。通常、車で屏風岩のある屏風地区へは、水谷地区から屏風地区への山岳道路を利用するのですが、芹谷から集落への旧道があります。これを利用して屏風地区の南に張り出している402峰へも足を延ばしてみました。 |