ルート・シュミレーション |
山行名 | 阿弥陀岳(霊仙) | |||
地 域 | 25zn:滋賀北鈴鹿-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:霊仙山/北西SW | |||
山行年月日、(天候) | 2004.12.18、(晴) | |||
山名(よみかな) | 西尾根-670峰 (にしおね-670みね) |
阿弥陀岳 (あみだだけ) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | 阿弥陀ヶ峰-他 (あみだがみね) |
― ― | ― ― |
所在地![]() |
米原町 | 米原町/山東町 | ― ― | ― ― |
中心点緯度経度 | 35.299687,136.371887 | 35.29932,136.382681 | ― ― | ― ― |
標 高 | 670m | 876m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図標高 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 無 | 無 | ― ― | ― ― |
登山道 | 一部不明登山道 | 東尾根:不明 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.307001,136.369160 | 下山口 | 35.293436,136.36309 | |
最高/最低=標高差 | 876m/180m=696m | 純標高差 | 約1950m | |
踏破距離 | 約11.5km | ポイント | 62P | |
斜度:勾配 | max33° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所用06:45/歩行05:55 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 06:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★★★☆☆ | |
山行目的 | 信仰 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 林道、路傍駐車:空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | ルート不明確、迷い易い:特に阿弥陀岳頂上より梓河内道出合の間 | |||
ルート | P(09:35)〜阿弥陀岳取付〜西尾根670峰〜北尾根出合〜阿弥陀岳(12:20) 〜柏原道出合〜ルート最高点〜横崖分岐〜漆ヶ滝〜P(16:20) |
|||
概要 霊仙山の北の支峰に位置する阿弥陀岳は、阿弥陀山とか阿弥陀峰、阿弥陀ヶ峰などと、さまざま呼び方をされているようです。当hpでは、登山道標識に記載された「阿弥陀岳」を採用しました。全国各地にもあり、山と信仰とは表裏一体であることが認識できます。遠方からこの山を見ると、山頂部が象徴的に聳え、その存在を忘れようとさせない不思議な魅力があります。ルートは上丹生からと梓河内が主ルートのようですが、国土地理院の1/25000図にも記載がなく、読図力が要求されます。さらに踏み跡も少なく、樹林に入ると方向感覚が失われ、行き先がわからなくなる恐れがあり、感覚的には難しい山の一つです。マーカーもあるのですが、目的外の方向についている場合もあり、注意が必要です。山頂付近の樹間からは、霊仙山の北峰が望めます。今回のルートはイモエ谷から進入し、霊仙柏原道を横崖に進み丹生川を降るコースを辿りました。 |