ルート・シュミレーション |
山行名 | 天狗堂/サンヤリ(仏供さん山) | |||
地 域 | 25zc:滋賀中鈴鹿 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/御在所山、1/25000地形図:竜ヶ岳/北西NW | |||
山行年月日、(天候) | 2010.12.06、(晴) | |||
山名(よみかな) | 天狗堂 (てんぐどう) |
サンヤリ (さんやり) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | 仏供さん山 (ぶっこさんやま) |
― ― | ― ― |
所在地![]() |
永源寺/多賀町 | 永源寺/多賀町 | ― ― | ― ― |
中心点緯度経度 | 35.151638,136.391412 | 35.159672,136.385296 | ― ― | ― ― |
標 高 | 988m | 958.0 | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 二等 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | 萓原村 | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:東側 | 山頂:樹間南側 | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 一部不明登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.144987,136.401497 | 下山口 | 35.138232,136.384245 | |
最高/最低=標高差 | 988m/420m=568m | 純標高差 | 約1800m | |
踏破距離 | 約9.0km | ポイント | 54P | |
斜度:勾配 | max33° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:50/歩行04:50 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 05:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 景観/縦走 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 山岳道路、地区無料P | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 郡界尾根を除き(山頂部を除く)急坂 | |||
ルート | 君ヶ畑P(08:25)〜尾根出合〜天狗堂(10:20)〜サンヤリ(11:10/11:40) 〜天狗堂(12:25)〜岩尾谷分岐〜林道登口(13:35)〜P(14:15) |
|||
概要 サンヤリ(別名:仏供さん山)は、鈴鹿主稜線の中鈴鹿にある藤原岳の西にあり、旧永源寺町君ヶ畑地区の北東に位置し、天狗岳から北方向に伸びる尾根にあります。入山は@君ヶ畑地区から天狗堂経由で北尾根を進むか、A東の御池川の林道から取り付く方法と、B尾根の北端のミノガ峠から縦走するルートが考えられます。今回のルートは、@のコースで、君ヶ畑地区から入山し、サンヤリをピストンし、天狗堂南尾根の岩尾谷を下るコースを選択しました。天狗堂北尾根(郡界尾根)は頂上付近を除き、一部軽ブッシュがあるものの、軽いアップダウンで、時折見せる東西の山々を眺めながらの尾根歩きです。山麓の君ヶ畑集落には、「木地師発祥の地」とも呼ばれ、ろくろを用いて椀器製作や民業の振興につとめられた惟喬親王を祭神とする、大皇器地祖神社(おおきみきじそじんじゃ)ならびに、親王の住まいである高松御所金龍寺があります。 |