ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
滋賀中鈴鹿の岳から旭山にかけての尾根にある高圧鉄塔切り開きからの東〜西側に掛けてのパノラマです。県境尾根の主稜線の山々の背比べが望めます。 2010.06.17(滋賀県東近江市永源寺)
 ↑
不老堂

銚子ヶ口
  ↓
竜ヶ岳
  ↓
 ↑
割 山
釈迦ヶ岳
    ↓
静ヶ岳
 ↓
藤原岳山系
     ↓
三池岳
  ↓
御在所岳
   ↓
黒尾山
 ↓
銚子岳
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
蓼畑地区の愛知川にかかる橋からの東山山容です
    中央の高い峰が東山
    右側の鞍部から被疑側の山に隠れた所に旭山があります
東山山頂からの山座同定 
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 キトラ/東山/旭山/山の神峠
地  域 25zc:滋賀中鈴鹿
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/御在所山、1/25000地形図:竜ヶ岳/南西NW
山行年月日、(天候) 2010.06.17、(晴)
山名(よみかな) キトラ
(きとら)
東  山
(ひがしやま)
旭  山
(あさひやま)
P749峰
(749みね)
別名(よみかな)
所在地Mapion 永源寺町 永源寺町 永源寺町 永源寺町
中心点緯度経度 35.123465,136.375225 35.121885,136.380525 35.124079,136.392434 35.118779,136.390524
標  高 747m 790m 755.7m 749m
三角点 地形図標高 地形図読取 三  等 地形図標高
点  名 脇ノ谷
展  望 山頂:なし 山頂:なし 山頂:なし 山頂:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.124255,136.364882 下山口 35.111705,136.371491
最高/最低=標高差 790m/320m=470m 純標高差 約1300m
踏破距離 約9.0km ポイント 44P
斜度:勾配 max33° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:40/歩行04:05 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:10 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 山岳一般道、路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 支尾根急坂・崩落沢道
ルート 箕川地区路傍P(08:10)〜キトラ〜東山(09:50)〜旭山(10:35)〜山の神峠
〜鉄塔L181(11:20)〜最高峰〜堂の谷堰堤〜政所地区〜P(13:50)
概要 中鈴鹿の竜ヶ岳と日本コバの間にある山域で、御池川が愛知川と合流するところにある山塊です。東西にヒノキ・旭山・東山が主尾根を形成し、旭山の西に岳からの北尾根が取付いています。東山・旭山とも、尾根ならびに山頂からの展望は、針葉樹林帯のためまったくなく、高圧鉄塔の切り開き箇所からしか望めません。登山口を東山の西支尾根に求め、長い急坂を上り詰めると主尾根に出合います。さらに旭山までは、50m程度のアップダウンです。岳分岐から南の尾根を南下するとL182・L181の高圧鉄塔の切り開きに出て展望を満喫。L181は、通称:「山の神峠」と呼ばれ、巡視路が「堂の谷」つたいにつながり、大堰堤に出会うと舗装林道が政所地区まで続いています。後は県道を約2.0kmを駐車地まで戻ります。山の神から岳経由で黄和田地区まで約3.7km、黄和田から駐車地まで一般道を約3.9km、延べ12.5kmですから無理な行程ではありません。