ルート・シュミレーション |
山行名 | 山門水源の森/東ヶ谷山(総見山) | |||
地 域 | 25wn:野坂 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:駄口/北東E | |||
山行年月日、(天候) | 2008.06.10、(晴) | |||
山名(よみかな) | 山門520峰 (やかかど―) |
東ヶ谷山 (ひがしがたにやま) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | 総見山 (そうけんさん)― |
― ― | ― ― |
所在地![]() |
西浅井町 | 西浅井町/敦賀市 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.559017,136.111811 | 35.553082,136.106918 | ― ― | ― ― |
標 高 | 520m | 567.5m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 三 等 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | 総見山 | ― ― | ― ― |
展 望 | 頂上:なし | 頂上:なし | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 不明登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.555404,136.126788 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 658m/220m=438m | 純標高差 | 約1080m | |
踏破距離 | 約7.0km | ポイント | 36P | |
斜度:勾配 | max32° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:10/歩行04:25 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:35+α(ルート難度) | 技術度 | ★★★☆☆ | |
山行目的 | 湿原/峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 公共施設:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 東ヶ谷山:登山道ブッシュ、不明登山道 | |||
ルート | 斎場P(09:05)〜湿原/山道分岐〜520峰(10:35)〜東ヶ谷山(12:15/12:40) 〜520峰(13:20)〜湿原休憩所〜湿原/山道分岐〜斎場P(15:15) |
|||
概要 総見山は、滋賀県と福井県境にあり滋賀県湖北地方の山域に位置しますが、国土地理院の地図区分により、野坂山域に組み入れました。東側山麓には山門水源の森があります。この湿原一帯は、かつてゴルフ場予定地として開発の危機にさらされていましたが、滋賀県が買収・公有化し、保安林に指定されました。そして、ハイキングコースや山門湿原のまわりに木柵や展望台が設置され、湿原保護を含めた地域として一般に公開されました。平成7年に林野庁の「日本水源の森100選」に選ばれています。湿原の四季折々の移ろいを身近に観察することができ、自然保護を考える場所としても、後世に引き継いでいきたいものです。東ヶ谷山(総見山)のルートは、山門水源の森の遊歩道を利用し、湿原最高点の520峰から尾根伝いに進みます。登山道はなく、ササや潅木のブッシュで行く手を阻まれ、難行を余儀なくされます。山頂からの展望はありません。 |