ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
乗鞍岳山頂からの山座同定
滋賀県高島市/福井県敦賀市県境の北側に位置する乗鞍岳の山頂電波塔からの西側展望です
快晴でしたが、霞がかかり微風、穏やかな山上でした。    2008.10.21(滋賀県高島市マキノ町)
三国山
赤坂山
野坂岳
 ↓
大御影山
    ↓
↑尾根電波塔
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 乗鞍岳
地  域 25wn:野坂
地図区分 1/20万地勢図:敦賀/岐阜、1/25000地形図:駄口/南東NW
山行年月日、(天候) 2008.10.21、(晴)
山名(よみかな) 乗鞍岳
(のりくらだけ)
乗鞍岳825峰
(のりくらだけ―)
― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ―
所在地Mapion マキノ/敦賀市 マキノ町/敦賀市 ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.532495,136.07736 35.527064,136.070988 ― ― ― ―
標  高 865.2m 825m ― ― ― ―
三角点 二  等 地形図標高 ― ― ― ―
点  名 野口村 ― ― ― ―
展  望 南尾根:三方向 頂上:無 ― ― ― ―
登山道 明確登山道 不明登山道 ― ― ― ―
登山口 35.536878,136.096866 下山口 35.538554,136.097188
最高/最低=標高差 865m/380m=485m 純標高差 約1540m
踏破距離 約8.0km ポイント 47P
斜度:勾配 max23° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:05/歩行04:20 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:40+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 縦走/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:10 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 国道:路傍駐車地 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 スキー場:急勾配
ルート 路傍駐車(09:30)〜リフト下〜リフト上(09:55)〜乗鞍岳頂上(11:30)
〜尾根電波塔〜825峰〜尾根電波塔〜乗鞍岳頂上〜分岐〜P(14:35)
概要 乗鞍岳は滋賀県高島市マキノと福井県敦賀市の県境にあり、野坂山地の北部に位置します。山名は、馬の背に鞍を置いた姿に見えるところから由来しているといわれ、中央分水嶺の高島トレイル(乗鞍岳から芦尾の三国岳)にあたるところです。山頂には、電波アンテナの鉄塔が2箇所あり、頂上にも無線中継所の施設(現在廃屋)があり、近在の山からの山座同定の目途として、乗鞍岳の位置を確認することが容易です。頂上からの展望は東側の一部があり、頂上の南側尾根(国境尾根:電波塔のある位置)からは、琵琶湖の竹生島や赤坂山など北側を除く展望が望めます。また、北側尾根の高圧鉄塔からは、野坂岳や岩篭山など敦賀方面や湖北の山々が認められます。今回の登山口は、国道161号の県境にある国境スキー場:愛発越(あらちごえ、山中峠)に求めました。律令制度ができた頃の三関の一つである愛発関(あらちのせき)はこの近くです。
尾根電波塔取付道路からの北側展望です
    奥の電波塔からの眺望が楽しめます
    左側の峰が乗鞍岳三角点のある最高峰です