ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
二の谷山山頂からの山座同定
滋賀野坂の二の谷山山頂直下にある「板戸の鎧岩」のてっぺんからの北側展望です。野坂山地の北部方面の山がのぞめます。右側には琵琶湖も眺められます     2009.10.04(滋賀県高島市)
箱館山最高峰
  ↓
武奈ヶ嶽
    ↓
 
二の谷山水坂峠への北東尾根
赤岩山
  ↓
滝谷山
 ↓
三重嶽
  ↓
伊吹山方面
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 二の谷山
地  域 25wn:野坂
地図区分 1/20万地勢図:宮津/熊川、1/25000地形図:饗庭野/北西NE
山行年月日、(天候) 2009.10.04、(晴)
山名(よみかな) 二の谷山三角点
(にのたにやま―)
二の谷山最高点
(にのたにやま―)
二の谷山北峰
(にのたにやま―)
南尾根545峰
(みなみおね―)
別名(よみかな) 二の谷山
(にのたにやま)
所在地Mapion 今津町 今津町 今津町 今津町
中心地緯度経度 35.414934,135.926363 35.415511,135.924903 35.41684,135.92383 35.405035,135.926277
標  高 608.2m 611m 600m 545m
三角点 二  等 地形図標高 地形図読取 地形図標高
点  名 杉山村
展  望 頂上:なし 頂上:樹間 頂上:なし 頂上:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.422322,135.938626 下山口 35.394374,135.92897
最高/最低=標高差 611m/220m=391m 純標高差 約1180m
踏破距離 約10.5km ポイント 45P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:00/歩行03:55 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:30+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:40 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 舗装林道:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 急坂、支尾根迷い易い、板戸の鎧岩:不明登山道
ルート 水坂峠登山口路傍P(08:25)〜登山口〜486峰〜板戸の鎧岩〜二の谷山
〜桜峠分岐(11:00)〜南尾根545峰〜桜峠登山口(12:20)〜P(13:25)
概要 二の谷山は、三重嶽を源流とする石田川の支流(琵琶湖を経て太平洋に注ぐ)と、駒ケ岳近くの県境尾根を源流とする寒風川(日本海に注ぐ北川の支流)とに囲まれた山塊の頂点です。山深く低山であるため、山容の全貌は近い所からは見えません。保坂(ほうざか)地区にある山の谷を、一の谷、二の谷と呼んだのが山名の由来と伝えられています。登山口は、@水坂峠、A桜峠、B椋川地区、B寒風トンネルなどのルートがあります。紹介のルートは、高島トレイルのルートで、@〜Aのコースです。水坂峠の上りはじめと頂上手前、桜峠下りの所で急坂があります。また、標高差の少ない尾根縦走なのですが、支尾根が随所にあり、杣道を含め踏み跡があったり、広い尾根のためガスが発生した場合など、ルートが不明になるなど簡単なようで、判断を試される山でもあります。展望は、最高点の樹間からと、鎧岩からが得られます。紅葉時期がお勧めです。
二の谷山の山中で唯一の景勝地です
    岩場のてっぺんからは、北側と東側の眺望が得られます
    低山ですが琵琶湖も視界に飛び込んでまいります
    なお、二の谷山山頂の展望は、樹間からだけでよくはありません