ルート・シュミレーション
山聲-TOP
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三国岳(峠)山頂からの山座同定
朽木の山里、奥にみえるのが三国岳山塊山容
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 三国岳(峠)-枕谷
地  域 25wn:野坂
地図区分 1/20万地勢図:宮津/熊川、1/25000地形図:古屋/南西C
山行年月日、(天候) 2003.09.14、(晴/曇)
山名(よみかな) 三国岳
(みくにだけ)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) 三国峠
(みくにとうげ)
― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 朽木/大飯/美山 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.35528,135.768488 ― ― ― ― ― ―
標  高 775.9m ― ― ― ― ― ―
三角点 三  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 三国峠 ― ― ― ― ― ―
展  望 頂上:無 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.352725,135.772393 下山口 35.346319,135.764068
最高/最低=標高差 776m/560m=216m 純標高差 約500m
踏破距離 約4.5km ポイント 19P
斜度:勾配 max23° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:15/歩行02:20 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 01:55+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 ブナ原生林 アクセス難度 ★★★☆☆
形態、山行人数 日帰り、6名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、03:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 林道:路傍駐車地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 沢、増水時渡渉注意
ルート 登山口P(10:00)〜三国岳頂上(10:50/11:00)〜由良川源流
〜地蔵峠分岐(12:00/12:45)〜地蔵峠(12:50)〜登山口P(13:15)
概要 三国岳は滋賀県(近江)・京都府(丹波)・福井県(若狭)の3県境が交差する所から、この名前が付けらています。またこの地域ではピークを「峠」と呼ばれます。その昔、多くの人々が越えた山道があったのでしょう。なお、国土地理院では「三国岳」と表記しています。頂上部は2m前後の潅木に覆われ、木間越しですが眺望が楽しめます。京都府側は、京都大学演習林の一部で、芦生原生林の最奥部に位置し、ブナやトチなどの原生林が成育しています。下生えが少なく、明るくて見通しのよい林となっています。また、下山コースの部分は、由良川の源流部(枕谷)に当たり、自然林と穏やかに流れる清流が見所です。ルートの枕谷は沢沿いのコースで、十数回の渡渉を繰り返します。長雨等による増水時には、コース変更等の配慮も必要です。新緑・紅葉に、ハイキング気分の山行が楽しめます。2006年6月から地蔵峠・三国峠から、芦生研究林への立入が自然保護のため禁止されています。(2006.11.11追記)
三国岳(峠)は由良川の源流です
    辺りはブナの原生林です