ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
皆子山山頂からの山座同定
滋賀湖西地域の滋賀県/京都府県境にある皆子山からの北東側切開きからの展望です。比良山系の主峰の武奈ヶ岳や蛇谷ヶ峰、遠くには三重嶽などが望めます。    2010.05.15(滋賀県大津市)
三重嶽
  ↓
蛇谷ヶ峰
 ↓
武奈ヶ嶽
    ↓
大谷山
  ↓
↓武奈ヶ岳
  
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 皆子山-足尾谷/寺谷
地  域 25w:滋賀湖西
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/北小松、1/25000地形図:花背/南東N
山行年月日、(天候) 2010.05.15、(晴)
山名(よみかな) 皆子山
(みなごやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 大津市/左京区 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.202269,135.835125 ― ― ― ― ― ―
標  高 971.5m ― ― ― ― ― ―
三角点 三  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 蔓  川 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:一方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.21107,135.853557 下山口 35.193098,135.847184
最高/最低=標高差 972m/400m=572m 純標高差 約1200m
踏破距離 約10.0km ポイント 44P
斜度:勾配 max36° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要06:30/歩行05:10 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 04:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間 自家用車、01:40 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 山岳道:路傍空地 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 山頂部急坂、谷渡渉多し
ルート 足尾谷橋P(08:35)〜ツボクリ谷分岐(09:20)〜皆子山(11:45)
〜寺谷/林道出合(13:45)〜平地区宮瀬橋〜正教院〜足尾谷橋P(15:05)
概要 滋賀県/京都府の県境に位置する皆子山は、京都府下では最高峰を保持しています。山麓を安曇川の名前で始まる水域を持ち、せり上がっています。登山道は、@足尾谷、A寺谷、B皆子谷、などが良く知られています。ともに、安曇川源流であり、谷を奥深くまで遡上し、頂上部へ一気に上りきるという状態は、各コースともに共通しています。寺谷は、杣道がついているので比較的進路がわかりやすく、皆子谷は自然が残されているそうです。足尾谷から分岐するツボクリ谷は、沢の渡渉を何度も求められ、木の橋をビビリながら渡ったり、滝を迂回するのに急な岩を登ったりと、変化に富んでいます。山頂部は、熊笹が生い茂っているとの情報でしたが、訪問時は殆どが枯れ、木の芽時という時期的なものなのか、食害でしょうか禿山の状態です。初めて入山される場合は、コース状態から、@足尾谷入山〜A寺谷下山のコースをお勧めします。
滋賀県/京都府県境尾根にある皆子山山頂からの北東側展望です
    中央の尖っている山が比良山系主峰の武奈ヶ岳、右側の大きな峰が蓬莱山です
    はるか彼方には三重嶽や大谷山などが望めます