ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三国岳山頂からの山座同定
滋賀湖西の最西にある三国岳は、近江・丹波・山城国(旧国名)の三国の境にあります。(正確には最高点の三角点は京都府に所在)樹間から南東側が望めます。   2009.05.10(京都市左京区)
釣瓶岳
  ↓
  ↑
経ヶ岳
御殿山↓
 ↑
白倉岳
蛇谷ヶ峰
  ↓
武奈ヶ岳
  ↓
 ↑
荒谷山
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 経ヶ岳/三国岳(京都)
地  域 25w:滋賀湖西
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/北小松、1/25000地形図:久多/南西NE
山行年月日、(天候) 2009.05.20、(晴)
山名(よみかな) 経ヶ岳
(きょうがたけ)
尾根885峰
(―)
三国岳三国境
(さんごくだけ―)
三国岳
(さんごくだけ)
別名(よみかな) ―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 朽木村/左京区 朽木村/左京区 朽木村/左京区/美山町 左京区/美山町
中心地緯度経度 35.30924,135.810159 35.317364,135.803507 35.321286,135.795181 35.320638,135.793894
標  高 889m 885m 940m 959.0m
三角点 二  等
点  名 黄和田 ―  ― ―  ― 久多村一
展  望 山頂樹間:南 頂上樹間:南東
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.328289,135.816725 下山口 35.330687,135.809773
最高/最低=標高差 959m/400m=559m 純標高差 約1600m
踏破距離 約3.5km ポイント 49P
斜度:勾配 max40° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:00/歩行03:15 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 02:40+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 狭小一般道、地蔵堂駐車場:空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 尾根への登山道:急坂、三国岳下壷ルート:夏場潅木繁茂(藪漕ぎ)
ルート 桑原橋P(09:10)〜御林谷峠〜経ヶ岳(11:15)〜尾根885峰〜三国境
〜三国岳頂上(13:15)〜桑原/岩谷分岐〜下壷谷山口〜P(15:10)
概要 朽木谷の深奥の奥。京都府と滋賀県の県境に位置する経ヶ岳と三国岳のある所は、安曇川の支流である針細川の源流でもあります。旧国名の近江国・丹波国・山城国の境に位置するところから三国岳(さんごくだけ)と呼ばれ、三角点は県境から京都府側(西側)に約0.1km外れ、実際の三国境となる峰と双耳峰をなしています。(※滋賀県・福井県・京都府の三国境は、北西方向約5.9kmに三国岳(みくにだけ)(峠)として存在)経ヶ岳は、三国岳から南西方向の約2.6kmに位置しています。山頂には経塚を示す石が安置され、この山が山岳信仰で包まれていたことがうかがい知れます。また、経ヶ岳の登山道は、御林谷(おはやしたに)峠コースとも呼ばれ、峠の直下に水が湧き出すところがあり、茶屋が設けられていたといわています。その昔、鯖街道として使われていた山岳街道という説もあるようです。ブナやナラなどがあり、新緑と紅葉が楽しみです。
経ヶ岳から三国岳間の尾根885峰からの経ヶ岳山容です
    背後の山は武奈ヶ岳です