ルート・シュミレーション
山聲-TOP
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
岳山の東側山麓にある音羽の集落からの山容
    手前の山に重なって岳山、その奥に鳥越峰があります
山行名 岳山/鳥越峰
地  域 25w:湖西
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/北小松、1/25000地形図:北小松/南東N
山行年月日、(天候) 2006.09.21、(晴)
山名(よみかな) 岳  山
(だけやま)
オーム岩
(おーむいわ)
鳥越峰
(とりごえほう)
鳥越峰693峰
(とりごえほう―)
別名(よみかな)
所在地Mapion 高島町 高島町 高島町 高島町
中心地緯度経度 35.295081,135.976584 35.291299,135.971456 35.289547,135.970941 35.288409,135.966263
標  高 565m 650m 702m 693m
三角点 地形図標高 地形図読取 地形図標高 地形図標高
点  名
展  望 頂上:樹間 頂上:北方向 頂上:なし 頂上:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.300091,136.002076 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 702m/110m=588m 純標高差 約1660m
踏破距離 約9.0km ポイント 52P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要06:10/歩行04:35 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 05:10+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 縦走/信仰 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:40 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 神社境内:無料駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 雨天時スベリやすい
ルート P(09:00)〜白坂〜岳観音跡〜岳山(10:45)〜鳥越峰(11:50)〜693峰
〜反射板(12:55)〜岳山(13:45)〜岳観音跡〜白坂〜P(15:10)
概要 岳山は比良山系の最北に位置し、比良山系の全山縦走の北の出発点に当たっています。尾根筋は西南に向かって伸び、岳山に続いて、鳥越峰・岩阿沙利山・滝山・寒風峠と続きます。この範囲を別名:リトル比良と呼ばれています。登山道は、かつての岳観音の参詣道にも当たり、丁石や神楽石・賽の河原・石仏などがあり、観音信仰の深かった事が伺われます。頂上には石窟に石仏が安置され、昔は嶽岩屋観音の奥の院として存在し、岳観音堂に移された後、近年になって山麓の長谷寺に移されました。山頂付近は大きな岩があり、奥の院跡は、いわゆる磐座に相当するのではないかと思われます。また、花崗岩の岩肌が、まばゆいばかりの白さに輝く白坂と呼ばれる岩場や、オーム岩と呼ばれる巨石の断崖があり、眼下に広がる琵琶湖や耕地整備された田園が美しく広がる変化に富んだルートです。今回は、岩阿沙利山手前の693峰でUターンしました。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
鳥越峰山頂からの山座同定
リトル比良のオーム岩からの眺望、中央の峰が岩阿沙利山、左の尾根が鳥越峰です
彼方の峰は武奈ヶ岳の峰々です、右下の白い所が畑の棚田です  2006.09.21(滋賀県高島市)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)