ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
釣瓶岳山頂からの山座同定
滋賀湖西に位置する釣瓶岳北尾根にある展望所(標高1010m)からのパノラマ(340〜137°)。釣瓶岳山頂からの展望はなく、90m下がったこの展望所からが好位置です。2016.05.20(滋賀県高島町)
  ↑
武奈ヶ嶽
蛇谷ヶ峰
  ↓
ヤケ岳
   ↓
岩阿沙利山
   ↓
滝 山
 ↓
三重嶽
三十三間山
      ↓
沖ノ島
※ この断面図はカシミール3Dを使用し作成しています
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 武奈ヶ岳・釣瓶岳-畑
地  域 25w:滋賀湖西
地図区分 1/20万地勢図:京都及び大阪/北小松、1/25000地形図:北小松/南西C
山行年月日、(天候) 2016.05.20、(晴)
山名(よみかな) 武奈ヶ岳
(ぶながたけ)
釣瓶岳
(つるべだけ)
イクワタ峠
(いくわたとうげ)
地蔵山
(じぞうやま)
別名(よみかな) 武奈ヶ嶽
(ぶながたけ)
所在地Mapion 大津市/志賀町 志賀町/朽木村 高島町/朽木町 高島町/朽木村
中心地緯度経度 35.264578,135.896984 35.276263,135.904280 35.284408,135.906039 35.292413,135.912670
標  高 1214.2m 1098m 923m 789.5
三角点 三  等 地形図標高 地形図標高 三  等
点  名 武奈岳 鹿ヶ瀬
展  望 山頂:全方向 山頂:なし 山頂:三方向 山頂:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.298928,135.925866 下山口 35.293323,135.922047
最高/最低=標高差 1214m/260m=954m 純標高差 約2690m
踏破距離 約15.0km ポイント 84P
斜度:勾配 max34° 体力度 ★★★★☆
所要/歩行時間 所要08:40/歩行07:30 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 08:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪/縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:50 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 地区:駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 覚山頂部:急勾配、稜線部土砂流失:湿潤時スリップ注意
ルート 畑P(05:35)〜ヨコタニ峠(06:45)〜地蔵峠・地蔵山〜ササ峠〜イクワタ峠
〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳(10:05)〜釣瓶岳〜地蔵峠(12:55)〜畑P(14:15)
概要 武奈ヶ岳・釣瓶岳は、琵琶湖の西岸を南北25kmにわたって延びる比良山地の北部にあり、武奈ヶ岳は比良山地の最高峰(滋賀県下第8位)です。名前の由来は、山頂付近にブナの木が沢山あったことから名づけられたとか。山頂からは全方向の大展望が広がります。一方、釣瓶岳は第37位(※管理人集計517/600座の内)で、山頂からの展望はありません。釣瓶岳の北尾根は、樹間の所々ですが、琵琶湖や朽木の山々が展望できます。両山の山容は、山深いために琵琶湖東岸からやっと望めます。登山道は各方面から可能ですが、今回は棚田で知られる畑地区から入山しました。ヨコタニ峠・地蔵峠・笹峠・イクワタ峠・細川越などを通過するわけですので、当然ながらアップダウンで、総標高差が高くなってしまいます。近年、食害等で下草がなくなり、土砂の流失が目立ち、山の環境が大きく変化しています。自然災害の増大を危惧している一人です。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
武奈ヶ岳山頂からの東側展望
    眼前に琵琶湖がひろがり、うっすらですが沖ノ島が眺められます
    あいにく霞がかかり山座同定ができません
    中央が108°方向で、最高所が釈迦岳です
    山頂からは全方向の大展望が広がります