山聲-TOP
ルート・シュミレーション
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
水井山山頂からの山座同定
比叡山北尾根、秋元登山道分岐付近:奥比叡ドライブウェイ脇からの東側(滋賀県側)の眺望
右の高い峰が三石岳、左には阿弥陀ヶ峰・霊山ノ峰と並びます  2006.12.16(滋賀県大津市)
坂本ケーブル比叡山駅からの東側眺望。一番高い峰が三石岳、右下のこんもりした山は八王寺山
快晴ならば琵琶湖が見えるのですがあいにくの朝霧でした・・・・  2006.12.16(滋賀県大津市)
ルート断面図拡大版 はこちらから
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 比叡山北尾根(東海自然歩道)
地  域 25s:滋賀湖南
地図区分 1/20万地勢図:京都及大阪/京都東北部、1/25000地形図:大原/南東C
山行年月日、(天候) 2006.12.16、(晴/曇)
山名(よみかな) 横高山
(よこたかやま)
水井山
(みずいやま)
小野山
(おのやま)
梶 山
(かじやま)
別名(よみかな) 阿弥陀ヶ岳
(あみだがたけ)
大原山
(おおはらやま)
大尾山
(だいびやま)
所在地Mapion 大津市/京都市 大津市/京都市 大津市/京都市 大津市/京都市
中心地緯度経度 35.091108,135.835156 35.095884,135.83756 35.114,135.844684 35.125584,135.849319
標  高 767m 794.1m 670m 681.4m
三角点 地形図標高 三  等 地形図標高 三  等
点  名 釈迦ヶ岳 ― ― 大原村
展  望 頂上:なし 頂上:なし 頂上:なし 頂上:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.066524,135.844019 下山口 35.118511,135.836788
最高/最低=標高差 794m/230m=564m 純標高差 約1840m
踏破距離 約13.0km ポイント 63P
斜度:勾配 max40° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要06:35/歩行05:15 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 06:20+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 東海自然歩道/縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  公共交通、02:50 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 梶山降り:急坂、沢歩き
ルート JR坂本駅(07:55)〜ケーブル延暦寺駅(08:45)〜横高山〜水井山(10:50)
〜仰木峠(10:30)〜小野山〜梶山(13:15)〜大原バス停(15:20)
概要 比叡山北尾根は主峰:大比叡(標高:848.3m)から北に向かう尾根で、途中峠までを指します。横高山(標高:767m)・水井山(標高:794.1m)・梶山(別名:大尾山、標高:681.2m)などの峰々がアップダウンを形成し、滋賀県と京都府の県境ともなっています。比叡山から仰木峠までは、東海自然歩道のルートでもあり、奥比叡ドライブウェイも並行するように山並みを縫っています。その山並みに抱かれるように、延暦寺の根本中堂・東塔・西塔・横川中堂の堂宇が佇んでいます。今回選択したルートは、JR比叡山坂本駅から所要時間の都合上、坂本ケーブルを使い延暦寺に上がり、北尾根を梶山まで進み大原バス停に至る、総延長14.0km(内ケーブル2.0km)です。全体的に植林帯が多くあり、色彩的には落ち着いた雰囲気です。各山頂からの眺望はほとんどありません。時期的には、木の葉が落ちる冬期が、樹間越しに各峰の一部が見えるのでいいかもしれません。
仰木峠から大尾山への尾根道切開から東側展望です
    眼前に琵琶湖が霞んでいます