ルート・シュミレーション |
山行名 | 田村山(一簣山) | |||
地 域 | 25ns:滋賀湖北-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:長浜/南西C | |||
山行年月日、(天候) | 2011.03.05、(晴) | |||
山名(よみかな) | 田村山 (たむらやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | 一簣山 (ひともっこやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
長浜市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.361229,136.289082 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 138.0m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 二 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 加田村 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:一方向 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.360529,136.287044 | 下山口 | 35.362611,136.288031 | |
最高/最低=標高差 | 138m/100m=38m | 純標高差 | 約140m | |
踏破距離 | 約3.5km | ポイント | 10P | |
斜度:勾配 | max12° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要01:20/歩行01:10 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:00+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:20 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、登山口:集会所駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 特に難所なし | |||
ルート | 忍海神社P(13:15)〜忠魂碑〜田村山三角点〜猫岩登山口〜多田幸寺 〜忠魂碑登山口〜忍海神社(14:20)〜猫岩登山口〜P(14:35) |
|||
概要 田村山は、長浜市街地から南側にあり、標高差約40mという小さな山塊です。南側からの山容は、瓢箪を横に倒したような形にも見えたり、前方後円墳のような形にもみえます。天地創造の時代、神様が富士山を一夜のうちにつくるため、近江の地の土を彼の地に盛り上げました。その掘られた跡が琵琶湖だといわれます。富士山にモッコで土を運ぶうちに夜が明け、最後にモッコの土を置いたところが田村山の所です。このことから、田村山を別名:一簣山(ひともっこやま、いっきさん)とも呼ばれます。山頂には、「鯉が池」と呼ばれる小さな窪みがあり、恋にまつわる民話があります。小さな山塊ですが、登山口は4か所あり、山頂部はひろい登山道が開かれています。西の峰には忠魂碑があり、琵琶湖を眼下にし、JR北陸線が通り、撮り鉄さんたちの絶好の撮影ポイントとなっています。東の峰は三角点で、伊吹山や霊仙山が眺められる展望ポイントです。 |