山聲-TOP
ルート・シュミレーション
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
七尾山山頂からの山座同定
滋賀湖北の七尾山西尾根からの北側展望。従前にはもう少し眺望が良かったのですが、樹木が伸び視界が狭くなっています。この時期新緑が鮮やかです。  2011.05.07(滋賀県長浜市浅井町)
天吉寺山
  ↓

己高山
 ↓

横山岳
 ↓

金糞岳

この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 七尾山-北郡境尾根
地  域 25ns:滋賀湖北-南部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:虎御前山/南東SE
山行年月日、(天候) 2011.05.07、(曇/晴)
山名(よみかな) 七尾山
(ななおやま)
P663峰
(663みね)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 浅井町/伊吹町 浅井町/伊吹町 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 35.423704,136.357394 35.427428,136.357093 ―  ― ―  ―
標  高 690.7m 663m ―  ― ―  ―
三角点 二  等 地形図標高 ―  ― ―  ―
点  名 今庄村 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:なし 山頂:なし ―  ― ―  ―
登山道 一部不明登山道 一部不明登山道 ―  ― ―  ―
登山口 35.437394,136.337803 下山口 35.416167,136.338961
最高/最低=標高差 691m/150m=541m 純標高差 約1240m
踏破距離 約9.0km ポイント 43P
斜度:勾配 max45° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要06:20/歩行04:05 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 04:20+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 縦走 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、00:40 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 一般道:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 尾根道:ブッシュ
ルート 小野寺町路傍P(08:45)〜醍醐町林道口(09:00)〜林道終点登山口(09:30)
〜醍醐/上板並道峠〜七尾山(13:0)〜道路出合(14:35)〜P(15:05)
概要 伊吹山地の西部にある七尾山は、姉川と草野川にはさまれ、長浜市(旧浅井町)東端に位置します。尾根が山頂に向かって7箇所あるところから、この名前が付けられたとも言い伝えられています。西側山麓は、姉川の合戦の古戦場でもあり、賤ヶ岳の合戦の折、羽柴秀吉が大垣城から大返しを行った北国脇往還道が通っています。七尾山の西斜面には塚原古墳群があり、隣接する醍醐遺跡は、縄文中期のもので湖北最大の規模といわれています。登山口は、醍醐遺跡から林道を進み郡境尾根に出ます。尾根を南に取り、アップダウンを繰り返しながら山頂に至ります。踏み跡のはっきりした稜線を西に降り、標高400mで南稜線に方向を変え、南池町の道路に出合います。クマが出没するため、入山者が少ないのか、登山道は荒れています。とくに、郡境尾根のブッシュは長いのと茨が歩行を妨げます。道中の展望も樹木に邪魔され、良くはありません。
七尾山南側山麓からの山容です
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)