ルート・シュミレーション
山聲-TOP
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
賤ヶ岳山頂からの山座同定
滋賀湖北-北部にある賤ヶ岳からのパノラマ(65〜195°)。湖北平野が眼前に広がるこの地は、古代から水に悩まされた所で、青の洞門と同じく西野水道があります 2015.06.24(滋賀県木之本町)
クリックで拡大
己高山
  ↓
山本山
 ↓
 ↑
田部山
山田山
  ↓
虎御前山
  ↓
  ↑
湧出山
金糞岳方面
 ↓
小谷山
  ↓
琵琶湖
 ↓
 ↑
賤ヶ岳南尾根
賤ヶ岳山頂からの南西側展望です
    眼下に琵琶湖北湖が青い水を湛えています
    横たわる峰は葛籠尾崎への半島です
    その先に竹生島が浮かんでいます
山行名 賤ヶ岳-大沢東/大音
地  域 25nn:滋賀湖北-北部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:木之本/南東SW
山行年月日、(天候) 2015.06.24、(晴)
山名(よみかな) 賤ヶ岳
(しずがたけ)
大沢三角点
(おおさわ―)
大岩山
(おおいわやま)
―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 余呉町/木之本町 余呉町/木之本町 余呉町 ―  ―
中心地緯度経度 35.50607,136.193103 35.515153,136.203982 35.520759,136.204711 ―  ―
標  高 421.1m 269.7m 280m ―  ―
三角点 三  等 四  等 地形図読取 ―  ―
点  名 賤ヶ岳 大  沢 ―  ―
展  望 山頂:樹間 山頂:なし 山頂:なし ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 未踏跡 ―  ―
登山口 35.512987,136.210397 下山口 35.504463,136.185034
最高/最低=標高差 421m/110m=321m 純標高差 約880m
踏破距離 約8.0km ポイント 34P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05.15/歩行03:35 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:25+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 歴史 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:00 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 国道路傍駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 クマ出没注意
ルート 大沢橋南詰P(09:05)〜大沢東登山口〜大沢分岐〜大岩山
〜賤ヶ岳(11:30/12:25)〜大音分岐〜大音登山口〜伊香具神社〜P(14:20
概要 滋賀湖北にある神秘の湖「余呉湖」。余呉湖は周囲を標高差300m前後の小高い山に囲まれた所で、北側の部分が僅かばかり開けています。天女伝説で知られる「羽衣掛の柳」や、「新雪賤ヶ岳の大観」として、琵琶湖八景の一つとしても知られています。かつては、羽柴秀吉が柴田勝家と覇権を争った「賤ヶ岳の合戦」の舞台でもあります。コースは、南山麓の大沢地区東から入山し、大岩山から南下する尾根に合流し、賤ヶ岳山頂を経て賤ヶ岳リフトに沿って大音地区に降り、南山麓の伊香具神社に立より、山麓をまいて駐車地に戻ります。頂上からの眺望は、所々に樹木はありますが、北には横山岳、西には奥琵琶湖や野坂山地、南には山本山や霊仙山、伊吹山等が望まれます。特に今庄に抜ける北国脇往還道がよく見渡せ、賤ヶ岳の合戦が行われた地理的要件を目の当たりにすることが出来ます。山頂部の登山道は遊歩道並みに、整備されています。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)