ルート・シュミレーション
山聲-TOP
賤ヶ岳山頂からの山座同定
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 賤ヶ岳-余呉湖西岸/東岸
地  域 25nn:滋賀湖北-北部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:木之本/南東SW
山行年月日、(天候) 2005.10.19、(晴)
山名(よみかな) 賤ヶ岳
(しずがたけ)
大沢三角点
(おおさわ―)
大岩山
(おおいわやま)
岩崎山
(いわさきやま)
別名(よみかな) ―  ―
所在地Mapion 余呉町/木之本町 余呉町/木之本町 余呉町 余呉町
中心地緯度経度 35.50607,136.193103 35.515153,136.203982 35.520759,136.204711 35.520759,136.204711
標  高 421.1m 269.7m 280m 209.3m
三角点 三  等 四  等 地形図読取 四  等
点  名 賤ヶ岳 大  沢 江  戸
展  望 山頂:樹間 山頂:なし 山頂:なし 山頂:なし
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 未踏跡
登山口 35.51393,136.189412 下山口 35.532721,136.20293
最高/最低=標高差 421m/133m=288m 純標高差 約780m
踏破距離 約9.5km ポイント 35P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:00/歩行03:10 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:30+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 歴史 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:20 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 湖畔、無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 熊出没時期配慮
ルート 駐車場(10:00)〜国民宿舎登山口〜飯浦分岐〜賤ヶ岳頂上(11:40/12:10)
〜大岩山(13:00)〜観音堂登山口〜羽衣掛の柳〜P(14:00)
概要 滋賀湖北にある神秘の湖「余呉湖」。かつては、羽柴秀吉が柴田勝家と争い、天下の覇権を手中にした「賤ヶ岳の合戦」の舞台でもあります。余呉湖は周囲を標高400m前後の小高い山に囲まれたところで、北側の部分が僅かばかり開けています。天女伝説で知られる「羽衣掛の柳」や、「新雪賤ヶ岳の大観」として、琵琶湖八景の一つとしても知られています。コースは、余呉湖北岸から西岸を進み、南岸登山口から賤ヶ岳山頂を目指し、東側尾根を北に進路を取り、大岩山から余呉湖畔に降り立ちます。頂上からの眺望は、所々に樹木はありますが、北には横山岳、西には奥琵琶湖や野坂山地、南には山本山や霊仙山や伊吹山が望まれます。特に今庄に抜ける北国脇往還道がよく見渡せ、賤ヶ岳の合戦が行われた地理的要件を目の当たりにすることが出来ます。登山道は、良く整備され、歴史を伝える道標もたち、その史実を実感しながらの山行です。
余呉湖畔南詰めから北詰め方向を見る、奥の大きな山は横山岳、右側の重なっている奥の山は
菅原道真に縁のある菅山寺があります(見えにくいのですが高圧鉄塔のあるあたり) 2005.10.09
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
賤ヶ岳山頂からの北側展望です
    眼下に余呉湖が青い水を湛えています
    彼方の大きな山は横山岳です
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
クリックで詳細