ルート・シュミレーション |
山行名 | 呉枯ノ峰-坂口 | |||
地 域 | 25nn:滋賀湖北-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:木之本/南東C | |||
山行年月日、(天候) | 2003.06.22、(曇・雨) | |||
山名(よみかな) | 呉枯ノ峰 (くれこのみね) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
木之本町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.524113,136.230558 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 531.9m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 一 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 呉枯ノ峰 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.525929,136.214164 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 532m/130m=402m | 純標高差 | 約1260m | |
踏破距離 | 約7.5km | ポイント | 41P | |
斜度:勾配 | max21° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要05:00/歩行03:30 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 信仰 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、10名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 真夏は蚊が多い | |||
ルート | P(09:00)〜坂口登山口〜菅山寺分岐(10:05)菅山寺〜近江天満宮 〜呉枯ノ峰頂上(12:10)菅山寺分岐(12:45)〜坂口登山口〜P(14:00) |
|||
概要 湖北には、賤ヶ岳や小谷山・山本山など、歴史が漂う所で、観光で訪れる人の数も多いところです。呉枯ノ峰もそんな里山の一つですが、原生のブナが多く、深山の趣があり、先の里山に比べ、知る人も少なく、静かな山行が楽しめる所です。菅山寺へのルートは、大きくは5ルートあります。@余呉町坂口からの表参道(アカマツ林のなかのゆるやかな参道)、A木之本町の大見いこいの森(創建当時は本道、スギ木立のなかの細く少し険しい道)、B余呉町ウッディーパル赤子山スキー場、C木之本の街中から田上山経由、D伊香高校東脇からの南尾根ルート、などがあります。山頂は樹木で覆われ、展望はよくありません。今回は、@ルートを往復いたしました。行程の中間に、菅原道真にかかわりのある菅山寺があり、滋賀県の天然記念物に指定されているケヤキの大木や近江天満宮、神秘的な池などがあり、このコースの大きな魅力となっています。 |