ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
大黒山山頂からの山座同定
滋賀湖北の北部にある大黒山の中腹からの、樹間からの南西側展望です。大黒山登山道は樹木に包まれ、展望はありません、眺望はわずかにこのスケッチのみ。  2011.07.03(滋賀県余呉町)
赤坂山方面
乗鞍岳方面
 ↓
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 大黒山
地  域 25nn:滋賀湖北-北部
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/敦賀、1/25000地形図:中河内/北西E
山行年月日、(天候) 2011.07..03、(曇)
山名(よみかな) 大黒山
(だいこくざん)
P859峰
(859みね)
―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 余呉町 余呉町 ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 35.643516,136.172509 35.642731,136.186649 ―  ― ―  ―
標  高 891.5m 859m ―  ― ―  ―
三角点 三  等 地形図標高 ―  ― ―  ―
点  名 大黒山 ―  ― ―  ―
展  望 山頂:なし 山頂:なし ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 明確登山道 ―  ― ―  ―
登山口 35.639645,136.162488 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 892m/500m=392m 純標高差 約1200m
踏破距離 約7.0km ポイント 38P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:50/歩行03:15 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 03:50+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 前泊、1名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間  自家用車、01:30 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 国道:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 登り口長い急坂
ルート 椿坂峠P/登山口(08:30)〜大黒山(09:55)〜高圧鉄塔〜P895峰(10:35)
〜高圧鉄塔〜大黒山分岐〜登山口/椿坂峠P(12:20)
概要 余呉の北部の椿坂峠の東側、すぐ上にある山が大黒山です。遠くはもちろん、山麓からも尾根部分を除き、山頂は全く見えません。ハイカーもあまり入山せず、藪山を代表するような山なのですが、2010年に、中央分水嶺の余呉トレイルとして整備され、現在は明確な登山道が通っています。山頂部はもとより、尾根からも展望はありません。しからばなぜ登るのか、との問いに、峰探訪としか答えようのない山行となります。椿坂峠から長い急坂は意外に時間がとられ、風の通らない登山道は苦戦必至。尾根はわずかなアップダウンで、北の中河内地区、東の高時川源流、南の椿坂地区・妙理山縦走路(登山道未整備)に至ることができます。椿坂峠から200mほど入ったところにブナの大木があります。また、尾根付近にもブナの林が広がっていて、紅葉時には、格別の雰囲気を醸し出すことでしょう。高圧線の巡視路が所々にあるので迷い込まないようにしたい。
大黒山山頂部がちらりと見える山容です
    大黒山は道路から急にせりあがっているため、山麓からも全容が視認できない山です
    樹間からかろうじてとらえられたスケッチです
    また、この山からの展望は期待できません      
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)