ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
野瀬山山頂からの山座同定
伊吹山東側山容、前方に通っている道路は名神高速道路です
右側が関ヶ原方向、左は米原方向               2005.08.07、(滋賀県米原市山東町)
台風16号通過直後(04.08.31、10:00)の伊吹山、雲が勢いよく流れてゆきます
前方の道路は名神高速道路(滋賀県山東町にて)
伊吹山系の最南端にある野瀬山山頂からの北側展望です。山頂には長比城があり、本城の小谷城が前方に望め、姉川の合戦時拠点のひとつの横山も望めます     2010.10.11(滋賀県山東町)
伊吹山三合目
       ↓
七尾山
 ↓
鳥羽上山
 ↓
小谷山
  ↓
山本山
 ↓
天吉寺山
 ↓
横 山
 ↓
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 野瀬山/向山(柏原)
地  域 25ni:滋賀伊吹
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/南西C
山行年月日、(天候) 2010.10.11、(晴)
山名(よみかな) 野瀬山
(のせやま)
向山(柏原)三角点
(むかいやまー)
向山(柏原)最高点
(むかいやまー)
―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ―
所在地Mapion 山東町/関ヶ原町 山東町 山東町 ―  ―
中心地緯度経度 35.352239,136.412878 35.34662,136.397728 35.348038,136.398308 ―  ―
標  高 391.0m 256.3m 260m ―  ―
三角点 三  等 四  等 地形図読取 ―  ―
点  名 野瀬山 柏原 ―  ―
展  望 山頂:二方向 山頂:なし 山頂:なし ―  ―
登山道 一部不明登山道 不明登山道 不明登山道 ―  ―
登山口 35.347005,136.412449 下山口 35.360463,136.406998
最高/最低=標高差 391m/180m=231m 純標高差 約740m
踏破距離 約7.5km ポイント 30P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:30/歩行03:25 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:00+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 峰探訪/城址 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、00:30 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 舗装林道、登山口:路傍空地 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 北尾根登山道なし:迷い注意、向山:登山道なし
ルート 登山口P(10:30)〜P300峰〜野瀬山頂上(11:05)〜須川地区出合〜町道出合
〜成菩提院(13:10)〜向山(柏原)(14:05)〜成菩提院〜登山口P(15:00)
概要 野瀬山は伊吹山系の南南端に位置し滋賀県と岐阜県の県境にあります。元亀の騒乱の時代、近江と美濃の境目の城として山上に長比(たけくらべ)城が築かれました。中山道を南眼下に納め、山頂からは小谷山が望め、遠くは岐阜の金華山まで視界が得られたといわれています。ピストンですと早い人なら1時間で戻ってこられますが、今回は県境尾根を北に進み、須川地区の谷に下りるルートをえらびます。このルートは、登山道はなく、一部に杣道があるくらいで読図能力が試されるところです。一旦一般道に出て、南西に隣接する向山(柏原)の三角点を探訪します。ここは、まったく登山道はなく、がむしゃらにピークに向かうということになります。山麓に天台宗寺院の成菩提院があります。古くは最澄の時代に遡ります。信長の寺院焼き討ちにあわず、逆に寄進を受けている珍しい寺院です。一部旧中仙道の山道もあり(荒れている)、歴史の漂うコースです。
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
野瀬山南山麓の柏原地区からの山容です
    奥の尾根は、伊吹山の東尾根です
    山腹を伊吹山ドライブウェイが通っているのが視認できます