ルート・シュミレーション |
山行名 | 伊吹山一合目 | |||
地 域 | 25ni:滋賀伊吹 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/北西C | |||
山行年月日、(天候) | 2010.02.18、(晴) | |||
山名(よみかな) | 伊吹山一合目 (いぶきやま―) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
伊吹町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.394986,136.38812 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 410m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 尾根:一方向 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 林道/明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.396263,136.384365 | 下山口 | 35.394601,136.383614 | |
最高/最低=標高差 | 530m/210m=320m | 純標高差 | 約640m | |
踏破距離 | 約5.5km | ポイント | 24P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:50/歩行02:25 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 展望 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | ゴンドラ山麓駅:有料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 特に支障なし | |||
ルート | ゴンドラ山麓駅P/林道登口(12:00)〜1合目(12:45)〜1合5勺 松尾寺/白山神社(13:10/13:25)〜林道分岐〜一合目(14:15)〜P(14:50) |
|||
概要 伊吹山は石灰岩の地質で薬草や草本植物(植物の地上部が柔軟で木質を成さないものの総称、俗に草と称するもの)の宝庫です。中でも、4月から10月にかけて山頂一帯は、花々で蔽い尽くされます。中には、伊吹山の「イブキ」を冠する植物もあり、これを目当てに訪れる登山者も多い。花が多いということで、日本百名山にも選定されています。今回の訪問は一合目と一合五勺付近にある白山神社ならびに伊吹山松尾寺(いぶきさんまつおじ)で、雪景色と展望を楽しみます。スキー場としてゲレンデ開発されていましたが、平成17年(2005年)に閉鎖(三合目は経営移譲で残存)されてからは登山者や夏季合宿で訪れる人だけの山になりました。三合目までは林道が通じており、容易に足跡を残せるわけですが、一般車通行禁止のため、自力での登山になります。この時期、一合五勺では積雪50cm、時々やわらかくなった雪を踏み抜いての歩行です。 |