ルート・シュミレーション |
山行名 | 伊吹山-上野登山口・夜間登山 | |||
地 域 | 25ni:滋賀伊吹 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/北西N | |||
山行年月日、(天候) | 2005.08.09、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 伊吹山 (いぶきやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
伊吹町/春日村 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.417818,136.406382 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 1377.3m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 一 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 伊吹山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:全方向 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.394575,136.383594 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1377m/200m=1177m | 純標高差 | 約2420m | |
踏破距離 | 約11.5km | ポイント | 72P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★★★★☆ | |
所要/歩行時間 | 所要10:00/歩行06:10 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 07:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 百名山/お花畑 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★★★☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:30 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 一般道:有料駐車場 | お薦め度 | ★★★★☆ | |
備 考 | 登山道:遮光対策必要 | |||
ルート | 登山口P(23:20)〜三合目(00:45)〜五合目〜山頂(03:05/05:07/05:25) 〜八合目〜五合目(07:10)〜三合目〜登山口P(09:20) |
|||
概要 伊吹山は、石灰岩の地質で薬草や草本植物(植物の地上部が柔軟で、木質を成さないものの総称、俗に草と称するもの)の宝庫です。中でも、4月から10月にかけて山頂一帯は、花々でおおい尽くされます。中には、伊吹山の「イブキ」を冠する植物もあり、これを目当てに訪れる登山者も多いところです。このように、高山植物が多いということもあり、日本百名山にも選定されています。一合目から山頂までの間は、高木がほとんどなく、高原の様相を呈していて、水場もない登山道を盛夏に歩くとなると、熱中症にかかる恐れがあり、水分補給には注意が必要です。登山道は、山頂までしっかりしたルートで、危険性も少なく、夜間登山も可能です。独立峰で、滋賀県第1位の標高を有し、眺望は抜群、大展望が展開します。また、八合目の高さまで伊吹山ドライブウェイが通じているので、比較的簡単に山頂に足跡を残せます。故に、お花畑とご来光・避暑などを目的に、ここを訪れる観光客も多い。 |