ルート・シュミレーション |
山行名 | 三国塚/コウモリ岩 | |||
地 域 | 21m:岐阜奥美濃 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/上野、1/25000地形図:島ヶ原/北西S | |||
山行年月日、(天候) | 2009.02.08、(晴) | |||
山名(よみかな) | 三国塚 (みくにづか) |
三国塚境峰 (みくにづか―) |
コウモリ岩 (コウモリ岩) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― | ― ― |
所在地![]() |
信楽/南山城村 | 信楽/伊賀/山城 | 信楽町/伊賀市 | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.792139,136.02134 | 34.791575,136.022262 | 34.79124,136.029021 | ― ― |
標 高 | 628m | 610m | 609.4m | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 地形図読取 | 三 等 | ― ― |
点 名 | ― | ― | 蝙蝠岩 | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:樹間一方向 | 山頂:なし | ― ― |
登山道 | 未踏跡 | 明確登山道 | 一部不明登山道 | ― ― |
登山口 | 34.790676,136.021146 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 610m/540m=70m | 純標高差 | 約520m | |
踏破距離 | 約3.0km | ポイント | 17P | |
斜度:勾配 | max19° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:10/歩行01:15 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:40+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 峰探訪 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:00 | 景観・風情 | ★☆☆☆☆ | |
駐車場 | 狭い舗装林道:路傍空地 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 支尾根:迷い込みやすい | |||
ルート | 路傍駐車(09:50)〜三国塚境峰〜コウモリ岩〜三国塚境峰〜三国越展望台 〜三国越(11:30)〜尾根分岐〜動岩〜三国越路傍駐車(12:00) |
|||
概要 三国塚・コウモリ岩は笠置山地の北端にあり、滋賀県/京都府/三重県境にあります。おしなべて標高600m前後の峰々で、飛びぬけた標高の山塊はありません。三国塚は、文字通り滋賀県(近江国)、京都府(山城国)、三重県(伊賀国)の三国の境に峰を為しています。最高点は西側県境尾根0.1kmの所にあります。県境を東に約0.7km進むと、コウモリ岩と名付けられた峰があります。付近を見渡しても蝙蝠が棲んでいそうな岩場もなく、いわくありげな名前に首を傾げてしまいます。共に山頂部からの展望はなく、峠道の上部にある展望台から、東・南方向の展望が得られます。県境尾根を南側(京都/三重)に0.4kmほどの所に動(ゆるぎ)岩と呼ばれる大きな岩があります。特に謂れはないようです。滋賀県側からの入山は、多羅尾の上出地区から多羅尾林道を経て三国越林道に出合い伊賀方面に少し進むと峠にでます。この峠が登山口になります。 |