山行名 三雲城城山
地  域 25k:滋賀甲賀
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/水口、1/25000地形図:三雲/北東C
山行年月日、(天候) 2016.09.02、(晴)
山名(よみかな) 三雲城城山(仮称)
(みくもじょうしろやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 甲西町 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 34.980986,136.092571 ― ― ― ― ― ―
標  高 344m ― ― ― ― ― ―
三角点 地形図標高 ― ― ― ― ― ―
点  名 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:一方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 一部不明登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 34.975922,136.096219 下山口 34.981390,136.098386
最高/最低=標高差 380m/140m=240m 純標高差 約570m
踏破距離 約6.5km ポイント 25P
斜度:勾配 max24° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:00/歩行03:05 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 02:30+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 城址/寺院 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間 自家用車、01:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 路傍駐車地:場所探し困難 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 一部登山道なし(通常:遊歩道で無難なハイキンク゛ルート有)
ルート 三雲駐車地(08:50)〜妙感寺参道(08:45)〜登山口〜城山林道出合西(10:15)
〜三雲城城山〜八丈岩〜三雲城登城口(11:10)〜大砂川〜駐車地(12:20
概要 三雲城城山はJR草津線三雲駅の西約2.3kmと、信楽町との境にある大納言から北約3.0kmの位置関係にあります。城山には、三雲城址があり、南山麓には史跡妙感寺があります。今回の山旅は、旧東海道の駐車地から、妙感寺経由で三雲城址を巡ります。三雲城は、三雲氏の主家である安土観音寺城主:佐々木六角氏の逃げ城として長享2年(1487)に築かれた城で、元亀の騒乱(1570)に織田方の攻撃で落城するまで存続しました。城址の東側には八丈岩と呼ばれる巨石があり、信仰の対象として参詣者があります。山麓からも、この巨石が視認できます。一方、南山麓にある雲照山妙感寺は、南北朝時代、微妙大師によって創建されました。宗派:臨済宗、本尊:十一面観音。元亀の騒乱により焼き討ちに遭いましたが万治年間(1660頃)に再興。大正2年(1913)、微妙大師の塔所が整備されています。本堂は有形文化財指定、山中には磨崖仏があります。
ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三雲城城山山頂からの山座同定
クリックで拡大
滋賀甲賀にある三雲城城山山頂からのパノラマ(300〜30°)。三雲城は中世の城址です。秋になると、湖国の風物詩となったのろし駅伝がこの城址からも中継します。  2016.09.02(滋賀県甲西町)
比叡山地
 ↓
龍王の峰
 ↓
三上山
 ↑美松山
十二坊(岩根山)
     ↓
天 山
  ↓
鏡 山
 ↓
菩提寺山
    ↓
※ この断面図はカシミール3Dを使用し作成しています
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
三雲城址の東端にある八丈岩
    戦国期、見張り台になっていたようです
    試験に霊験あらたかなようで参詣者も訪れます
    ここからは北の方に展望が開け、正面には十二坊(岩根山)が望めます
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)