ルート・シュミレーション |
山行名 | 安養寺山 | |||
地 域 | 25es:滋賀湖東-南部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:野洲/南西W | |||
山行年月日、(天候) | 2009.01.06、(晴・曇) | |||
山名(よみかな) | 安養寺山 (あんようじさん) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | 大平山/カレイ山 (たいへいさん/カレイさん) |
― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
栗東市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.013354,136.000343 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 234.1m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 安養寺山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.014479,135.998905 | 下山口 | 35.013512,135.993949 | |
最高/最低=標高差 | 234m/120m=114m | 純標高差 | 約250m | |
踏破距離 | 約3.0km | ポイント | 11P | |
斜度:勾配 | max23° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要01:10/歩行01:00 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 里山 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 寺院:無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 特に問題なし | |||
ルート | 安養寺P(12:00)〜安養寺山頂上〜市道出合〜出土文化財センター 〜灰塚橋左岸(12:55)〜安養寺P(13:10)〜安養寺参拝〜日向山登山 |
|||
概要 安養寺山は、栗東丘陵の西北端にあり山麓の南側には金勝川が流れ、北側には名神高速道路に挟まれた東西に長い丘陵で、市街地に近い里山です。平な山容から、大平山・カレイ山などとも呼ばれていたようです。登山コースは、@安養寺、A出土文化財センター、B南東側尾根高圧線道、から取り付くことができます。特に、安養寺コースは、山頂まで管理用道路が延び、迷うことはありません。照会のコースは@〜Aのルートです。山頂の樹間からは、南方向に金勝アルプスや阿星山が望めますが、全般的に樹木で覆われ、展望は期待できません。山麓には、東方山安養寺・栗東自然観察の森、栗東出土文化財センターと和田古墳公園などがあり、ハイキングの前後に、手軽に楽しめることができるのも、この山の魅力です。北側山麓の安養寺には、裏山に八十八体の石仏が安置されていて、四国の八十八ヶ所巡り(有料)がいながらにしてできます。 |