ルート・シュミレーション |
山行名 | 御所山/津田山/長命寺山 | |||
地 域 | 25en:滋賀湖東-北部 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:沖島/南東SW | |||
山行年月日、(天候) | 2010.12.19、(曇/晴) | |||
山名(よみかな) | 御所山 (ごしょやま) |
津田山 (つだやま) |
長命寺山 (ちょうめいじやま) |
― ― |
別名(よみかな) | ― | 姨綺耶山 (いきやさん) |
― | ― ― |
所在地![]() |
近江八幡市 | 近江八幡市 | 近江八幡市 | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.182629,136.073535 | 35.170703,136.0686 | 35.164054,136.065832 | ― ― |
標 高 | 348m | 424.5m | 333m | ― ― |
三角点 | 地形図標高 | 三 等 | 地形図標高 | ― ― |
点 名 | ― | 津 田 | ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | 山頂:なし | 山頂:なし | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― |
登山口 | 35.188995,136.077891 | 下山口 | 35.158809,136.06242 | |
最高/最低=標高差 | 425m/85m=350m | 純標高差 | 約1320m | |
踏破距離 | 約13.5km | ポイント | 54P | |
斜度:勾配 | max22° | 体力度 | ★★★☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:05/歩行04:55 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 05:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 信仰/縦走 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、1名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:50 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 休暇村:無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 縦走路:アップダウンあり | |||
ルート | 休暇村P(08.10)〜島町分岐〜御所山(08:55)〜津田山(10:05)〜小豆浜分岐 〜長命寺山〜長命寺(11:20/12:00)〜休暇村P(14:15) |
|||
概要 奥島丘陵は近江八幡市の北部に位置し、長命寺山、津田山、御所山、伊崎山などからなる連山です。この一帯は、古代においては、琵琶湖に浮かぶ島であったと言われ、湖上に浮かぶご神体の山として信仰されていたといわれます。そのためか、津田山は別名:姨綺耶山(いさきやま)と呼ばれ、山麓には多くの古社寺が点在しています。また、長命寺山の中腹には、西国札所の三十一番として知られる長命寺があり、多くの参詣者が訪れます。そのためなのでしょうか、地図には長命寺山が代表する形で記載され、他の連山の名称は記載がありません。一方、この地域は近江湖南アルプス自然休養林奥島地区として呼ばれ、長命寺から宮ヶ浜にある国民休暇村に至るコースを始め、縦横にハイキングコースが設けられています。時間に合わせて、いろんなコース取りができるのが特徴です。紹介コースは、休暇村からのコースです。 |