山行名 繖山-石馬寺
地  域 25en:滋賀湖東-北部
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:八日市/北西C
山行年月日、(天候) 2003.02.09、(晴)
山名(よみかな) 瓜生山
(うりゅうさん)
繖山三角点
(きぬがさやま―)
繖山最高点
(きぬがさやま―)
― ―
別名(よみかな) 観音寺山
(かんのんじやま)
― ―
所在地Mapion 五個荘町/能登川 五個荘町/安土町 五個荘町/安土町 ― ―
中心地緯度経度 35.159243,136.162 35.149225,136.159253 35.149225,136.159253 ― ―
標  高 300m 432.5m 440m ― ―
三角点 地形図読取 三  等 地形図読取 ― ―
点  名 繖  山 ― ―
展  望 山頂:一方向 山頂:樹間 山頂:なし ― ―
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 ― ―
登山口 35.160488,136.16657 下山口 35.160488,136.16657
最高/最低=標高差 440m/110m=330m 純標高差 約1000m
踏破距離 約6.0km ポイント 32P
斜度:勾配 max23° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要04:10/歩行03:00 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 03:10+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 信仰/城址 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間 自家用車、00:50 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 寺院:無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 長い石段、足首注意
ルート 石馬寺参道P(10:00)〜石馬寺〜瓜生山〜地獄越〜繖山三角点(11:35)
〜観音正寺〜観音寺城址〜繖山三角点(13:10)〜地獄越〜石馬寺P(14:10)
概要  湖東平野のほぼ中央に位置し、笠を伏せたように横たわる繖山は、古くから信仰の山として仰がれ、山域には多くの社寺や歴史的遺構が存在しています。頂上からの眺望もよく、西方には安土城跡が指呼の間にあり,中世期における戦略的拠点であった往時をしのびつつ山行を楽しみたいところです。登山口はいくつもあり、今回は聖徳太子ゆかりの五個荘町石馬寺からのルートを選びました。尾根まで続く石段をあえぎながら南北にのびる尾根に立ち、北から南に向かって視線を向けると、視界の中に頂上が飛び込んできます。頂上直下の北東側は、2001年5月におこった山火事により一部地肌があらわになっています。そのために、皮肉なことに視界を遮るものが何もなく絶好の展望所となっています。西にのびる支尾根が安土山へと続き、鈴鹿の山々や比良の峰々の展望を楽しみます。さらに頂上から観音正寺、観音寺城を巡り、元きた道を戻ります。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
繖山山頂からの山座同定
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
瓜生山から眺める繖山
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)