山行名 笠鉾山/奥津山/王浜山
地  域 25en:滋賀湖東-北部
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/近江八幡、1/25000地形図:沖島/南東C
山行年月日、(天候) 2009.03.17、(晴)
山名(よみかな) 笠鉾山
(かさほこやま)
奥津山
(おくつやま)
王浜山
(おのはまやま)
― ―
別名(よみかな) 権現山
(ごんげんやま)
― ― ― ―
所在地Mapion 近江八幡市 近江八幡市 近江八幡市 ― ―
中心地緯度経度 35.186289,136.086329 35.180397,136.087166 35.173434,136.094698 ― ―
標  高 305m 324m 245m ― ―
三角点 地形図標高 地形図標高 地形図標高 ― ―
点  名 ― ―
展  望 山頂:なし 山頂:なし 山頂:なし ― ―
登山道 明確登山道 不明登山道 不明登山道 ― ―
登山口 35.187079,136.080321 下山口 35.178941,136.097402
最高/最低=標高差 324m/90m=234m 純標高差 約980m
踏破距離 約9.0km ポイント 38P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★☆☆☆
所要/歩行時間 所要05:40/歩行04:25 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 03:50+α(ルート難度) 技術度 ★★★☆☆
山行目的 縦走/峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間 自家用車、00:50 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 施設:無料駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 奥津山/王浜山:茨・獣道、王浜山東登山口:橋がない民地通行許可が必要
ルート 休暇村東館P(09:00)〜笠鉾山〜奥津山(10:25)〜王浜山取付〜王浜山
〜大中登山口分岐〜大中登山口(13:30)〜大中休憩所〜P(14:40)
概要 笠鉾山・奥津山(別名:権現山)・王浜山は近江八幡市の北部に位置し、長命寺山、津田山、伊崎山などからなる連山で奥島丘陵と呼ばれます。古代においてこの一帯は、琵琶湖に浮かぶ島で、湖上に浮かぶご神体の山として信仰されていたといわれます。一方、この地域は近江湖南アルプス自然休養林奥島地区として称され、長命寺から宮ヶ浜にある国民休暇村に至るコースを始め、縦横にハイキングコースが設けられています。時間に合わせて、いろんなコース取りができるのが特徴です。紹介のコースは、休暇村近江八幡東館から、裏山にあたる笠鉾山、奥津山、王浜山を巡り、大中町の東山麓をまいて休暇村に戻るコースです。笠鉾山の北側登山道からの樹間からは、時折垣間見える沖島と湖上を滑る船が詩情をそそります。しかし、奥津山から王浜山にいたる道中は、茨のブッシュと獣道ならびに杣道で、整備された登山道はなく難儀の道です。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
奥津山山頂からの山座同定
滋賀湖東の奥島丘陵にある笠鉾山中腹からの沖島展望。沖島は琵琶湖に浮かぶ四つの島の内、唯一人が住んでいる島で、東西約2.5km、南北約1km        2009.03.17(滋賀県近江八幡市)
尾 山
  ↓
頭 山
 ↓
蓬莱ヶ岳
ケンケン山
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
無線塔の左の尖っている山が笠鉾山
その左に奥津山(別名:権現山)、一つおいて一番左の山が王浜山です
右から左へと縦走します
近江八幡市の北に位置する奥島丘陵の北端の山々です