山聲-TOP
ルート・シュミレーション
クリックで拡大
伊崎山山頂からの山座同定
繖 山
 ↓
竜石山
  ↓
瓜生山
 ↓
小脇山
  ↓
綿向山方面
 ↓
上出山(仮称)
  ↓
 ↑
安土山
滋賀湖東の奥島丘陵の最北端にある伊崎山展望所からの南側展望です。繖山が大きく山裾を広げ手前の安土山抱くようにそびえています。             2010.01.05(滋賀県近江八幡市)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 伊崎山
地  域 25e:滋賀湖東
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/彦根西部、1/25000地形図:沖島/南東N
山行年月日、(天候) 2010.01.05、(晴/雨)
山名(よみかな) 伊崎山
(いさきやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 近江八幡市 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.201571,136.089236 ― ― ― ― ― ―
標  高 210.4m ― ― ― ― ― ―
三角点 三  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 伊  崎 ― ― ― ― ― ―
展  望 頂上:なし ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.194925,136.093721 下山口 35.198625,136.094901
最高/最低=標高差 210m/85m=125m 純標高差 約520m
踏破距離 約7.5km ポイント 26P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:20/歩行02:25 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 02:30+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 信仰/峰探訪 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間 自家用車、00:50 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道:公園無料駐車場 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 特に問題なし
ルート 小田ヶ浜園地P(10:50)〜南登山口〜展望所〜伊崎山頂上(11;40)
〜伊崎寺裏山〜棹飛堂〜船着場(13:10)〜伊崎寺参道口〜P(14:10)
概要 伊崎山は近江八幡市の最北東部に位置し、長命寺山、津田山、笠鉾山などからなる連山で、奥島丘陵と呼ばれる山系に属します。古代においてこの一帯は、琵琶湖に浮かぶ島で、湖上に浮かぶご神体の山として信仰されていたといわれます。一方、この地域は近江湖南アルプス自然休養林奥島地区として称され、長命寺から宮ヶ浜にある国民休暇村に至るコースを始め、縦横にハイキングコースが設けられています。時間に合わせて、いろんなコース取りができるのが特徴です。半島の突端に天台宗の伊崎寺があります。伊崎不動とよばれ、厚い信仰で守られています。最突端には、伊崎の棹飛びで知られる棹飛堂もあり、琵琶湖の西岸が望めます。また、創建当初の伊崎寺は琵琶湖に浮かぶ島であったことを証明するように、湖岸に向かって山門が設けられています。伊崎山は、近年ハイキングコースが整備され、半島を安全に一周できるようになりました。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
宮ヶ浜(国民休暇村)近くの湖岸からの伊崎山山容です
はげているところが展望所です
この地域にもカワウの生息地があり樹木が傷んでいます