ルート・シュミレーション
山聲-TOP
宮越山(別名:水沢岳)山頂からの山座同定
山行名 鎌尾根-鎌ヶ岳/宮越山(水沢岳)
地  域 24zs:三重/滋賀南鈴鹿
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/亀山、1/25000地形図:伊船/北西C
山行年月日、(天候) 2006.10.10、(晴・曇)
山名(よみかな) 鎌ヶ岳
(かまがだけ)
鎌尾根0峰
(かまおね―)
鎌尾根7峰
(かまおね―)
宮越山
(みやこしやま)
別名(よみかな) 鎌尾根県境標
(かまおね―)
鎌尾根1028峰
(かまおね―)
水沢岳
(すいざわだけ)
所在地Mapion 菰野/四日市/土山 菰野/四日市/土山 四日市/土山町 四日市/土山町
中心地緯度経度 35.001275,136.42124 34.999675,136.421133 34.993083,136.414782 34.988126,136.415962
標  高 1161m 1090m 1028m 1029.7m
三角点 地形図標高 地形図読取 地形図標高 三  等
点  名 冠  山
展  望 頂上:三方向 頂上:三方向 頂上:北東方向 頂上:無
登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 34.989023,136.437634 下山口 34.985612,136.42579
最高/最低=標高差 1161m/350m=811m 純標高差 約2100m
踏破距離 約10.0km ポイント 62P
斜度:勾配 max40° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要07:05/歩行05:45 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 06:10+α(ルート難度) 技術度 ★★★☆☆
山行目的 景観/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、1名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、02:20 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 山岳道路、キャンプ場無料駐車場 お薦め度 ★★★★☆
備  考 鎌尾根:ザレ危険、宮越山南尾根(通称:馬の背):ザレ危険
ルート 宮妻峡P(08:10)〜カズラ谷〜雲母峰出合(09:45)〜鎌ヶ岳(10:25)〜鎌尾根
〜水沢岳(13:00)〜水沢峠(13:15)〜林道出合〜宮妻峡P(15:15)
概要 南鈴鹿に位置する鎌ヶ岳から南にある宮越山(水沢岳)への2km間に連なる尾根を、鎌尾根と称します。標高1000m内外の峰が7峰(数え方による)あり、それぞれに奇岩やザレ場、笹の尾根道などバラエティーに富んだ表情で登山者の通行を待ち受けています。山麓から眺めると、鋸の歯のように見えなくもありません。実際の尾根道に立つと、やせ尾根でありながら、笹が手摺のように登山者を保護しています。鎖場などもあり、体力度及び難易度においても、通常の尾根縦走とは、一味も二味も違います。強風やガスで包まれているときは、縦走を断念することも考慮すべき所です。今回の登山口は、宮妻峡のカズラ谷から入山しました。初夏にはイワカガミなどが疲れを癒してくれるでしょう。帰路は、水沢峠から林道に出合い、内部川上流にある不動の滝に立ち寄り、宮妻峡に戻ります。全体的に急勾配で、足の疲労を受けやすいルートです。
鈴鹿山脈の南部に位置する鎌尾根、その南端から眺めた鎌ヶ岳、手前の岩の双耳峰が衝立岩と
いわれる峰で、鎌尾根のほぼ中央部にあたります           2006.10.10(三重県四日市市)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
鎌尾根縦走路、宮越山中腹より鎌尾根山容、右奥に尖っている穂先が鎌ヶ岳
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)