ルート・シュミレーション |
山行名 | 霊 山1403 |
|||
地 域 | 24:三重伊賀 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:名古屋/津西部、1/25000地形図:平松/北西NW | |||
山行年月日、(天候) | 2014.03.29、(曇・晴) | |||
山名(よみかな) | 霊 山 (れいざん) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
伊賀市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.817149,136.260447 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 765.5m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 一 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 霊 山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 頂上:西側 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 一部不明登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.806031,136.261906 | 下山口 | 34.807053,136.265682 | |
最高/最低=標高差 | 766m/530m=236m | 純標高差 | 約660m | |
踏破距離 | 約6.0km | ポイント | 26P | |
斜度:勾配 | max15° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:05/歩行03:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:35+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 展望、馬酔木の景観 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 山岳道路、路傍駐車 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 尾根ルート道迷いやすい | |||
ルート | ダム堰堤P(10:00)〜登山口〜尾根出会(10:35)〜723峰〜霊山寺分岐 〜霊山(12:10/13:00)〜霊山寺分岐〜野外活動センター〜P(14:05) |
|||
概要 霊山は、鈴鹿山脈の最南端で、名阪国道を挟んで南側に山塊を形成しています。急峻な中腹に比べ、いくつもの峰が続く山頂部はなだらかで、頂上を特定するのは難しい山容です。名阪上柘植ICを降り、南に約4km走ると「白藤滝」の小さな看板があり、見落とさずに山麓に向かって高度を上げていくと、田代湖(標高:540m)に着きます。登山口はここから、柘植方面にのびる東海自然歩道にのり、山頂へと向かいます。この山の山頂付近は、馬酔木とイヌツゲの群生地として三重県の天然記念物に指定され、開花時期になると、山頂一面に白い花と香に包まれます。山頂は、その昔寺院があり、現在は遺跡として保存され、西側には高木はなく素晴らしい眺望が楽しめます。また、西側山麓には、霊山寺があり、急峻な登山ルート(標高差:約400m)があります。田代湖から流れ出る水は、いくつもの滝を作りだし、素晴らしい景観が堪能できます。 |