ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大

岩屋本堂
堀坂山
  ↓
伊勢山上小天井
     ↓
伊勢山上大天井
 ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 伊勢山上
地  域 24i:三重/伊勢
地図区分 1/20万地勢図:伊勢/二本木、1/25000地形図:大河内/北西C
山行年月日、(天候) 2011.02.22、(晴)
山名(よみかな) 伊勢山上
(いせさんじょう)
―  ― ―  ― ―  ―
別名(よみかな) ―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 松阪市 ―  ― ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 34.553197,136.409332 ―  ― ―  ― ―  ―
標  高 370m ―  ― ―  ― ―  ―
三角点 地形図読取 ―  ― ―  ― ―  ―
点  名 ―  ― ―  ― ―  ―
展  望 山頂:なし ―  ― ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 ―  ― ―  ― ―  ―
登山口 34.557359,136.402584 下山口 34.560699,136.403313
最高/最低=標高差 370m/200m=170m 純標高差 約580m
踏破距離 約4.5km ポイント 21P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要03:45/歩行03:00 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 02:05+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 行場 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り:2名 展望 ★★☆☆☆
アクセス時間  自家用車、02:30 景観・風情 ★★★☆☆
駐車場 一般道:寺院無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 行場:鎖場・岩場
ルート 仁王門P(09:35)〜岩屋本堂〜小天井(10:35)〜大天井〜飛石
〜飯福田寺(12:05/12:35)〜裏行場入口〜獅子ヶ鼻〜仁王門P(13:20)
概要 飯福田寺(いぶたじ)とその一帯の地域をあわせて伊勢山上と呼ばれます。伊勢山上は、大宝元年(701)、役行者(本名は役小角(えんのおづぬ))によって開かれた修験者の行場で、表行場と裏行場があります。標高は370mほどで、精神肉体二方面の鍛錬の霊場として最適の霊場です。修験道場は、女人禁制のところが多いのですが、ここは女性にも開放されてきました。自然風化した巨大な露岩が、奇岩・怪岩・岩窟となっています。なかでもは、ハイライトゾーンは、自然によって岩をくりぬかれた場所に建つ岩屋本堂は、すばらしいの一語です。修行ではなく巡拝なので、危険と感じたら迂回路を利用することにします。飯福田寺は、北畠家の祈願所として栄え、天正11年(1583)には、織田信雄(のぶかつ、織田信長の次男)にも寄進を受けましたが、松阪城主・蒲生氏郷により伽藍を壊され衰退。その後、津藩主・藤堂家の信奉を得て、寺運は興隆。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
伊勢山上の表行場:小尻返しからの表行場の山容です
    左の岩場は飛石、右の岩場は岩屋本堂の行場です
    役行者が開いたと伝えられる霊場・修業の場です
三重伊勢の伊勢山上の裏行場にある獅子ヶ鼻からの東側展望(4枚合成)。飯福田寺の修験道場で、表行場の峰をながめています。                    2011.02.22(三重県松阪市)