ルート・シュミレーション |
山行名 | 伊勢山上 | |||
地 域 | 24i:三重/伊勢 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:伊勢/二本木、1/25000地形図:大河内/北西C | |||
山行年月日、(天候) | 2011.02.22、(晴) | |||
山名(よみかな) | 伊勢山上 (いせさんじょう) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
松阪市 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 34.553197,136.409332 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 370m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 34.557359,136.402584 | 下山口 | 34.560699,136.403313 | |
最高/最低=標高差 | 370m/200m=170m | 純標高差 | 約580m | |
踏破距離 | 約4.5km | ポイント | 21P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:45/歩行03:00 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 行場 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り:2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:30 | 景観・風情 | ★★★☆☆ | |
駐車場 | 一般道:寺院無料駐車場 | お薦め度 | ★★★☆☆ | |
備 考 | 行場:鎖場・岩場 | |||
ルート | 仁王門P(09:35)〜岩屋本堂〜小天井(10:35)〜大天井〜飛石 〜飯福田寺(12:05/12:35)〜裏行場入口〜獅子ヶ鼻〜仁王門P(13:20) |
|||
概要 飯福田寺(いぶたじ)とその一帯の地域をあわせて伊勢山上と呼ばれます。伊勢山上は、大宝元年(701)、役行者(本名は役小角(えんのおづぬ))によって開かれた修験者の行場で、表行場と裏行場があります。標高は370mほどで、精神肉体二方面の鍛錬の霊場として最適の霊場です。修験道場は、女人禁制のところが多いのですが、ここは女性にも開放されてきました。自然風化した巨大な露岩が、奇岩・怪岩・岩窟となっています。なかでもは、ハイライトゾーンは、自然によって岩をくりぬかれた場所に建つ岩屋本堂は、すばらしいの一語です。修行ではなく巡拝なので、危険と感じたら迂回路を利用することにします。 |