ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
山行名 青山高原-髻山
地  域 24:三重伊勢
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/津西部、1/25000地形図:佐田/南西C
山行年月日、(天候) 2005.05.25、(晴)
山名(よみかな) 青山高原三角点
(あおやまこうげん)
―  ― ―  ― ―  ―
別名(よみかな) 髻  山
(もとどりやま)
―  ― ―  ― ―  ―
所在地Mapion 青山町/白山町 ―  ― ―  ― ―  ―
中心地緯度経度 34.689102,136.276284 ―  ― ―  ― ―  ―
標  高 756.0m ―  ― ―  ― ―  ―
三角点 二  等 ―  ― ―  ― ―  ―
点  名 勝地村 ―  ― ―  ― ―  ―
展  望 頂上:東側 ―  ― ―  ― ―  ―
登山道 明確登山道 ―  ― ―  ― ―  ―
登山口 34.676415,136.318019 下山口 34.670045,136.259611
最高/最低=標高差 756m/140m=616m 純標高差 約1500m
踏破距離 約12.5km ポイント 55P
斜度:勾配 max30° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要06:20/歩行04:55 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 05:30+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 展望/滝 アクセス難度 ★★☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、02:30 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 一般道、路傍空地駐車 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 枝道多数
ルート 東青山駅(09:25)〜トンネル跡(10:30)〜二川橋〜滝見台(11:20/11:45)
〜布引の滝(11:55)〜三角点(13:35/13:55)〜西青山駅(15:45)
概要 青山高原は笠取山を中心として布引山地一帯に、標高600〜800mにひらけた南北10kmにおよぶ大草原です。春はさまざまな種類のつつじが、斜面を鮮やかに染めあげ、秋はすすきが高原をうめつくします。展望台からは360度の眺望が展開し、広大な風景にしばし時間を忘れます。尾根伝いには東海自然歩道がとおり、笠取山、風力発電の風車、三角点のある髻山(もとどりやま)等を伝い歩きます。高原の南には近鉄大阪線が東西に走り(その大部分がトンネル)、ハイキングをする場合は、この東西両青山駅を基点とします。一般的なコースは、東青山駅を出発点とし、標識に従って布引の滝や渓流を楽しみながら、髻山の三角点、別荘地を経由し国道165号の歩道橋を西に進路をとり、西青山駅に至るルートです。逆コースは下り部分が多くなります。ルートが入り乱れて迷いやすいので要注意です。
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
青山高原三角点山頂からの山座同定
青山高原から曽爾高原方向を望む:右寄りのの尖っている山が倶留尊山(三重県青山町にて)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
青山高原三角点からの北東側展望です
    高原の名所:風車が見えます