ルート・シュミレーション |
山行名 | 奥大井-寸又峡 | |||
地 域 | 22:静岡 | |||
1/20万地勢図:静岡/井川、1/25000地形図:寸又峡温泉/南東SE | ||||
山行年月日、(天候) | 2009.07.20、(曇/雨) | |||
山名(よみかな) | 夢の吊橋 (ゆめのつりはし) |
猿並橋 (さるなみばし) |
― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
川根本町 | 川根本町 | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.181085,138.112218 | 35.181067,138.122367 | ― ― | ― ― |
標 高 | 1799.6m | 1618m | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | 地形図読取 | ― ― | ― ― |
点 名 | ― | ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 遊歩道:なし | 遊歩道:なし | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.176332,138.117775 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 560m/420m=140m | 純標高差 | 約440m | |
踏破距離 | 約6.0km | ポイント | 21P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:30/歩行02:00 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 02:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 景観 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 後宿泊、4名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、05:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 一般道、宿泊所:無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 吊橋:歩行注意 | |||
ルート | 寸又峡温泉駐車場(14:35)〜吊橋遊歩道入口〜夢の吊橋(15:05/15:35) 〜遊歩道入口(16:00)〜猿並橋(16:15/16:45)〜寸又峡温泉P(17:05) |
|||
概要 大井川の上流には、幾つもの吊橋があります。その中で一番知られている吊橋が、大間ダム湖にかかる「夢の吊橋」です。この吊橋は、ダム建設(1938年完成)に伴って、元々あった作業道が水没するに当たって新たに架けられたといわれています。美しい渓谷にかけられた長さ90mの吊橋は、エメラルド色に染まる水面や、新緑や紅葉などと共に、大自然の魅力として季時の移ろいが楽しめます。その下流約1.3kmには、寸又峡三山(朝日岳・前黒法師山・沢口山)の一つである朝日岳への登山口に当たるところに、「猿並橋」と呼ばれる吊橋があります。この橋は、夢の吊橋に比べ、訪れる観光客も少なく、橋を独り占めできるのがうれしい。寸又峡には、美人づくりの湯で知られる寸又峡温泉(その昔、野生動物が寝ていた場所に温泉が湧いて発見されたと伝えられる)があり、SLやアプト式軌道でお馴染みの大井川鉄道とともに、ご存知の方も多い観光地です。 |