山行名 | 位 山 | |||
地 域 | 21h:岐阜飛騨 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:高山/三日町、1/25000地形図:位山/北東SW | |||
山行年月日、(天候) | 2011.06.04、(晴) | |||
山名(よみかな) | 位 山 (くらいやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
高山市一之宮町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 36.03827,137.196662 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 1529.2m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 位 山 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 36.047188,137.191577 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1529m/1320m=209m | 純標高差 | 約460m | |
踏破距離 | 約3.5km | ポイント | 17P | |
斜度:勾配 | max21° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要02:25/歩行02:00 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:40+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 巨石信仰 | アクセス難度 | ★★☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、03:30 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 未舗装林道、登山口:無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 特に難所なし | |||
ルート | 林道終点P/登山口(09:35)〜スキー場分岐〜位山頂上(10:45) 〜水場(10:55/11:15)〜スキー場分岐〜登山口/林道終点P(12:00) |
|||
概要 位山は、飛騨高地の中央に位置する山で、飛騨北部と南部の境界であり、宮川と飛騨川の分水界にある位山分水嶺の山です。山麓の飛騨一宮水無(みなし)神社の神体山でもあります。山域は、位山舟山県立自然公園に指定されています。名前の由来は、朝廷に位山のイチイを笏の材料として献上した際、この木が一位の官位を賜ったことから、木はイチイ、山は位山と呼ばれた、との説があるそうです。登山道は、モンデウススキー場からの位山遊歩道と、ダナ平林道を利用した位山巨石群登山道があります。古代史研究家の間では、位山は高天原(たかまがはら)伝説の中心であるとか、神がかった人達は、位山が世界の中心の尊い山、古代太陽信仰の聖地として、崇められているようです。登山道には巨岩群があり、主だった岩に名前が付けられています。頂上の展望はありませんが、白山・乗鞍岳・御嶽などが眺望できるスポットがあります。 |
ルート・シュミレーション |