ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
烏帽子岳山頂からの山座同定           
北鈴鹿の三国岳から烏帽子岳に至る尾根からの西側眺望です。雪をかぶっているのが霊仙山
多賀の山々が峰を連ねています                  2007.11.25(岐阜県大垣市/三重県)
地蔵山
  ↓
鍋尻山
 ↓
霊仙山
  ↓
   ↑
ダイラの頭
谷 山
 ↓
  ↑
東横根
  ↑
西横根
三国岳本峰
三国岳最高峰
  ↓
鈴北岳
  ↓
御池岳
  ↓
鈴ヶ岳
  ↓
三国岳三角点峰
 ↓
ダイラの頭
     ↓
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 鈴鹿-三国岳/烏帽子岳
地  域 21z:岐阜鈴鹿(25zn:滋賀北鈴鹿-南部)
地図区分 1/20万地勢図:名古屋/彦根東部、1/25000地形図:篠立/北西E
山行年月日、(天候) 2007.11.25、(晴)
山名(よみかな) 三国岳三角点
(みくにだけ―)
三国岳(本峰)
(みくにだけ)
烏帽子岳最高峰
(えぼしたけ―)
烏帽子岳三角点
(えぼしたけ―)
別名(よみかな)
所在地Mapion  上石津町/多賀町 上石津/多賀/藤原 上石津町/藤原町 上石津町/藤原町
中心地緯度経度 35.218388,136.411853 35.217231,136.41563 35.228187,136.433354 35.228099,136.434384
標  高 815.0m 894m 872m 865.1m
三角点 三  等 地形図標高 地形図読取 三  等
点  名 阿  惣 烏帽子岳
展  望 山頂:北側一部 山頂無、分岐北 尾根:鉄塔切開 山頂:東側
登山道 一部不明登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.238948,136.420222 下山口 35.239386,136.421402
最高/最低=標高差 911m/240m=671m 純標高差 約2000m
踏破距離 約10.5km ポイント 61P
斜度:勾配 max40° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要07:50/歩行06:40 ルート難度 ★★☆☆☆
標準歩行時間 06:05+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 縦走/展望 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間  自家用車、01:10 景観・風情 ★☆☆☆☆
駐車場 一般道、路傍駐車:空地 お薦め度 ★★☆☆☆
備  考 ダイラ:ルート解りにくい、三国・烏帽子岳分岐:東尾根下り急坂
ルート 時山駐車場(08:15)〜三国岳三角点(11:25)〜三国岳〜烏帽子岳分岐
〜P820峰(13:00)〜烏帽子岳三角点(14:30)〜駐車場(16:05)
概要 鈴鹿山脈の北部地域にある三国岳は、岐阜県・滋賀県・三重県の境に位置し、双耳峰の最高峰・本峰と単独峰の三角点峰からなります。三国岳の北西にある烏帽子岳は、岐阜県と三重県の県境に位置し、最高点と三角点からなります。両山とも急峻で尖がっているのが特徴です。春にはイワカガミやなどの可憐な花が゙楽しめますが、初夏から秋にかけては、山ヒルが多いのが難点です。登山口は、時山から取り付くのが一般的です。阿曽谷から三国岳に向かって上り始め、標高550m付近の開けた谷:ダイラを経て山頂に至り、尾根縦走で烏帽子岳に向かいバンガロー村に下山します。なお、ダイラ付近はルートが解りにくいので注意が必要です。違う谷に迷い込んでも、高圧線を目標にすれば、抜け出すことは可能です。しかし、急斜面なので、体力の消耗は激しい。なお、三国岳には、毘沙門谷・百々女鬼林道・鞍掛峠からのルートが知られています。
三国岳北東尾根からの烏帽子岳山容
    右側の峰は狗留孫山です    
    奥の山波は養老山系です、左のこぶあたりが笙ヶ岳になります
北鈴鹿の烏帽子岳から三国岳に至南西尾根の展望所からの南西側眺望です。正面に三国岳
左彼方には鈴鹿山脈の主峰:御池岳が横たわっています   2007.11.25(岐阜県大垣市/三重県)