ルート・シュミレーション |
山行名 | 関ヶ原-松尾山-松尾/平井 | |||
地 域 | 21y:岐阜鈴鹿 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/南東W | |||
山行年月日、(天候) | 2015.12.20、(晴) | |||
山名(よみかな) | 松尾山 (まつおやま) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
関ヶ原町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.347123,136.45427 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 293.0m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 三 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 溝 口 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:北方向 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.348768,136.462188 | 下山口 | 35.343179,136.453285 | |
最高/最低=標高差 | 293m/100m=193m | 純標高差 | 約880m | |
踏破距離 | 約12.0km | ポイント | 42P | |
斜度:勾配 | max27° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要06:15/歩行04:05 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 04:10+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 歴史・信仰 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★☆☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、00:40 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 公共施設:無料駐車場 | お薦め度 | ★☆☆☆☆ | |
備 考 | 山頂部急坂 | |||
ルート | 不破の関P(08:45)〜松尾登口〜松尾山(10:40)〜平井登山口(11:35) 〜聖蓮寺〜妙応寺(13:25)〜今須峠〜自害峯の三本杉〜不破の関P(15:00) |
|||
概要 松尾山は、関ヶ原町の南西に位置する小高い里山で、小早川秀秋陣地の史蹟として知られ、多勢のハイカーが訪れます。もし、関ヶ原の合戦がおこらなければ、これほど世間に注目されることはなかったことでしょう。北側に位置する笹尾山との間は、直線で約2.5km、東西約5kmの間にある盆地状の平地に、総勢約15万人が集まったわけですから壮観だったことでしょう。登山道は広く、ブルドーザーで削られたのでしょうか、一定の幅(約2.5m)で山頂まで続いています(一部階段あり)。山頂は、展望をよくしようと、盆地に向かって高木が切り倒され、おかげで合戦の布陣の様子が手にとるようにわかります。下山は、南側山麓の平井登山口を経由し、山麓の社寺を巡り、中山道今須峠を越え、駐車地に戻ります。登山道は4kmほどで、残りは一般道や遊歩道を歩きます。道標や、駐車場が整備され、さすが観光先進地域の面目躍如です。 |