ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
松尾山山頂からの山座同定
クリックで拡大
岐阜養老にある松尾山からのパノラマ(330〜70°)。この山麓では、慶長5年(1600)に関ヶ原の戦いがありました。また神社仏閣も多くあり、信仰の篤さがうかがわれます。2015.12.09(岐阜県関ヶ原町)
明神山
  ↓
池田山
 ↓
瓢ヶ岳
  ↓
御嶽山
 ↓
↑ 石田三成陣跡
相川山
  ↓
伊吹山
  ↓
弥高山
  ↓
大谷吉継陣跡 ↑
※ この断面図はカシミール3Dを使用し作成しています
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
山行名 関ヶ原-松尾山-松尾/平井
地  域 21y:岐阜鈴鹿
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/長浜、1/25000地形図:関ヶ原/南東W
山行年月日、(天候) 2015.12.20、(晴)
山名(よみかな) 松尾山
(まつおやま)
― ― ― ― ― ―
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 関ヶ原町 ― ― ― ― ― ―
中心地緯度経度 35.347123,136.45427 ― ― ― ― ― ―
標  高 293.0m ― ― ― ― ― ―
三角点 三  等 ― ― ― ― ― ―
点  名 溝  口 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:北方向 ― ― ― ― ― ―
登山道 明確登山道 ― ― ― ― ― ―
登山口 35.348768,136.462188 下山口 35.343179,136.453285
最高/最低=標高差 293m/100m=193m 純標高差 約880m
踏破距離 約12.0km ポイント 42P
斜度:勾配 max27° 体力度 ★☆☆☆☆
所要/歩行時間 所要06:15/歩行04:05 ルート難度 ★☆☆☆☆
標準歩行時間 04:10+α(ルート難度) 技術度 ★☆☆☆☆
山行目的 歴史・信仰 アクセス難度 ★☆☆☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★☆☆☆☆
アクセス時間 自家用車、00:40 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 公共施設:無料駐車場 お薦め度 ★☆☆☆☆
備  考 山頂部急坂
ルート 不破の関P(08:45)〜松尾登口〜松尾山(10:40)〜平井登山口(11:35)
〜聖蓮寺〜妙応寺(13:25)〜今須峠〜自害峯の三本杉〜不破の関P(15:00)
概要 松尾山は、関ヶ原町の南西に位置する小高い里山で、小早川秀秋陣地の史蹟として知られ、多勢のハイカーが訪れます。もし、関ヶ原の合戦がおこらなければ、これほど世間に注目されることはなかったことでしょう。北側に位置する笹尾山との間は、直線で約2.5km、東西約5kmの間にある盆地状の平地に、総勢約15万人が集まったわけですから壮観だったことでしょう。登山道は広く、ブルドーザーで削られたのでしょうか、一定の幅(約2.5m)で山頂まで続いています(一部階段あり)。山頂は、展望をよくしようと、盆地に向かって高木が切り倒され、おかげで合戦の布陣の様子が手にとるようにわかります。下山は、南側山麓の平井登山口を経由し、山麓の社寺を巡り、中山道今須峠を越え、駐車地に戻ります。登山道は4kmほどで、残りは一般道や遊歩道を歩きます。道標や、駐車場が整備され、さすが観光先進地域の面目躍如です。
関ヶ原松尾山の山頂からの北側展望
    左の峰は相川山、横に延びる線は伊吹山ドライブウェイ
    中央は明神山、左は池田山
    眼下には関ヶ原古戦場が広がります
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)