ルート・シュミレーション |
山行名 | 夜叉ヶ池-岐阜ルート | |||
地 域 | 21m:岐阜揖斐 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:岐阜/冠山、1/25000地形図:広野/南西S | |||
山行年月日、(天候) | 2007.11.10、(曇) | |||
山名(よみかな) | 夜叉ヶ池 (やしゃがいけ) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
今庄町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.672739,136.290011 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 1100m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 地形図読取 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | ― ― | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 池:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.666045,136.306383 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 1110m/760m=350m | 純標高差 | 約1040m | |
踏破距離 | 約5.0km | ポイント | 31P | |
斜度:勾配 | max32° | 体力度 | ★★☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要04:00/歩行03:15 | ルート難度 | ★★☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 03:05+α(ルート難度) | 技術度 | ★★☆☆☆ | |
山行目的 | 山上池景観 | アクセス難度 | ★★★☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、7名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、02:00 | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | 舗装林道:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 尾根直前:急坂 | |||
ルート | 登山口P(08:50)〜水平歩廊〜幽玄の滝(10:00)〜夜叉ヶ池(10:50/11:15) 〜幽玄の滝(11:45)〜水平歩廊坂上(12:25)〜登山口P(12:50) |
|||
概要 夜叉ヶ池は、福井・岐阜県境に位置し、登山口は福井県今庄からと、岐阜県坂内からのコースがあり、尾根直下の福井県側にあります。今回登山口とした坂内コースは、大きなV字谷(池ノまた谷)に沿って行程の半分を、大した高低差も無く尾根直下まで進み、残りを急勾配で尾根まで進みます。視界は良く、登山口からも尾根が見え、中間附近からこの山の特徴である岩稜(夜叉壁)を、仰ぎ見ながらの歩行が楽しめます。また、中間にある幽玄の滝と、尾根近くにある昇龍の滝がコースに変化を与えてくれています。四季折々の山の表情は何処も同じですが、青空の下、夜叉壁を黄色く染め上げる秋の風情、可憐な花と新緑に包まれた初夏の登山道が多くのハイカーを迎えてくれます。健脚の方には、県境の三国岳・三周ヶ岳の尾根縦走が楽しめ、ファミリー向けには夜叉ヶ池の往復など、それぞれの体力に応じたコースが設定できるのも魅力です。 |