ルート・シュミレーション
山聲-TOP
クリックで拡大
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
三周ヶ岳山頂からの山座同定
夜叉ヶ池尾根から今庄方面の眺望、中央右よりに尖っている山が杣山
この18時間後、この前方の地域は集中豪雨にみまわれました(岐阜県坂内村/福井県境にて)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)、数値地図50mメッシュ(標高)
および基盤地図情報を使用して作成しています。(承認番号 平25情使 第539号)
表示測地系:WGS84、経緯度線@10''(緯線:1間0.3km・経線:1間0.25km、斜め≒0.4km)
この3D画像(カシミール3D)の作成は、国土地理院長の承認済。(承認番号 平25情使、第539号)
山行名 三周ヶ岳-岐阜ルート
地  域 21m:岐阜揖斐
地図区分 1/20万地勢図:岐阜/冠山、1/25000地形図:広野/南西C
山行年月日、(天候) 2004.07.17、(曇・晴)
山名(よみかな) 三周ヶ岳
(さんしゅうがたけ)
コブの頭
(こぶのかしら)
夜叉壁の頭
(やしゃかべのかしら)
夜叉ヶ池
(やしゃがいけ)
別名(よみかな) ― ― ― ― ― ―
所在地Mapion 坂内村 坂内村/今庄町 坂内村/今庄町 今庄町
中心地緯度経度 35.683652,136.300075 35.677307,136.299345 35.675442,136.296813 35.672723,136.289989
標  高 1292.0m 1252m 1230m 1100m
三角点 一  等 地形図標高 地形図読取 地形図読取
点  名 三周岳 ― ― ― ― ― ―
展  望 山頂:樹間二方 山頂:全方向 山頂:全方向 池:なし
登山道 ブッシュ登山道 明確登山道 明確登山道 明確登山道
登山口 35.666012,136.306318 下山口 登山口に同じ
最高/最低=標高差 1292m/760m=532m 純標高差 約1800m
踏破距離 約9.0km ポイント 54P
斜度:勾配 max32° 体力度 ★★★☆☆
所要/歩行時間 所要07:00/歩行05:45 ルート難度 ★★★☆☆
標準歩行時間 03:40+α(ルート難度) 技術度 ★★☆☆☆
山行目的 縦走/展望 アクセス難度 ★★★☆☆
形態、山行人数 日帰り、2名 展望 ★★★☆☆
アクセス時間 自家用車、02:00 景観・風情 ★★☆☆☆
駐車場 舗装林道:無料駐車場 お薦め度 ★★★☆☆
備  考 尾根道:ヤブ漕ぎ
ルート 登山口P(09:00)〜幽玄の滝〜尾根分岐(10:40)〜夜叉壁の頭〜コブの頭
〜三周ヶ岳(12:40/13:00)〜夜叉ヶ池(14:25)〜幽玄の滝〜登山口P(16:00)
概要 三周ヶ岳は福井県今庄からと岐阜県坂内村からのコースがあり、県境の尾根下に夜叉ヶ池があることで知られています。紹介の岐阜県側のコースは、大きなV字谷を尾根までの行程の半分を、大きな高低差もなく進み、残りを急勾配で尾根まで進みます。視界は良く、登山口から尾根が見え、中間附近からこの山の特徴である岩稜(夜叉壁)を、仰ぎ見ながらの登坂が楽しめます。また、中間にある幽玄の滝と、尾根近くにある昇龍の滝がコースに変化を与えてくれます。急勾配を制し、尾根に踊り出ると、南方向に三国岳、北方向に目的の三周ヶ岳ルートが尾根伝いに延びています。山の起伏とおりに進むことになり、アップダウンが何度も続き、山頂がなかなか近づかない不思議な感覚に襲われる登山道です。また、尾根道のほとんどがヤブ漕ぎで、予想以上に体力が消耗しますが、疲れを補うに充分な景観が用意されています。
夜叉ヶ池尾根から夜叉壁側面を見つめます(東側展望)