ルート・シュミレーション |
山行名 | 鬼岩公園 | |||
地 域 | 21m-岐阜美濃 | |||
地図区分 | 1/20万地勢図:飯田/土岐、1/25000地形図:土岐/北東NW | |||
山行年月日、(天候) | 2012.03.21、(晴) | |||
山名(よみかな) | 鬼 岩 (おにいわ) |
― ― | ― ― | ― ― |
別名(よみかな) | ― | ― ― | ― ― | ― ― |
所在地![]() |
瑞浪市/御嵩町 | ― ― | ― ― | ― ― |
中心地緯度経度 | 35.416158,137.197134 | ― ― | ― ― | ― ― |
標 高 | 362.6m | ― ― | ― ― | ― ― |
三角点 | 四 等 | ― ― | ― ― | ― ― |
点 名 | 鬼岩 | ― ― | ― ― | ― ― |
展 望 | 山頂:なし | ― ― | ― ― | ― ― |
登山道 | 明確登山道 | ― ― | ― ― | ― ― |
登山口 | 35.410195,137.196598 | 下山口 | 登山口に同じ | |
最高/最低=標高差 | 363m/220m=143m | 純標高差 | 約340m | |
踏破距離 | 約3.5km | ポイント | 14P | |
斜度:勾配 | max13° | 体力度 | ★☆☆☆☆ | |
所要/歩行時間 | 所要03:10/歩行01:40 | ルート難度 | ★☆☆☆☆ | |
標準歩行時間 | 01:25+α(ルート難度) | 技術度 | ★☆☆☆☆ | |
山行目的 | 景観 | アクセス難度 | ★☆☆☆☆ | |
形態、山行人数 | 日帰り、2名 | 展望 | ★★☆☆☆ | |
アクセス時間 | 自家用車、01:30(高速) | 景観・風情 | ★★☆☆☆ | |
駐車場 | ドライブイン:無料駐車場 | お薦め度 | ★★☆☆☆ | |
備 考 | 鋼製階段スリップ注意 | |||
ルート | P(11.05)〜登山口〜蓮華岩(12:25/13:00)〜三角点(10:30)〜松野湖 〜花ノ木休憩所(13:30)〜展望岩休憩所(13:40)〜登山口〜P(14:15) |
|||
概要 鬼岩は、飛騨木曽川国定公園内にあり、国の名勝および天然記念物に指定されています。木曽川の支流である可児川の源流付近にあり、花崗岩が何百万年にわたって侵食されてできた巨岩や奇石があります。鬼岩公園のメインとも言えるのが、岩屋くぐり(大きな岩が組み合わさったトンネル)です。大げさな注意書きがあるのですが、想像する以上に厳しいコースです。ただし、2010年と2011年の豪雨により、岩屋内が崩落し、現在は通行規制がかかっています。名前の由来は、「関の太郎」という鬼人が住んでいた事から、この地を鬼岩と呼ぶようになったと伝えられています。「関の太郎」とは、1200年頃この地に住み、住民や東山道(古代の道路)を行きかう旅人に悪行を行なった鬼です。水源を上り詰めると松野湖があり、周回の遊歩道があります。鬼岩は東海自然歩道の支線も通り、近くには、硫黄化水素泉、ウラン鉱泉の鬼岩温泉があります。 |